アニメ 漫画

2023/9/19

北斗の拳ファンから今も愛されるジャギ様

【北斗の拳】サブキャラ人気ナンバーワンのジャギ様 ジャギ様の銅像が故郷に錦を飾る ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 先日、北斗の拳連載40周年を記念し、われらがジャギ様の銅像が長野県佐久市に寄贈されました。 同市出身の原作者、武論尊先生も「最も好きなキャラ」と公言されているジャギの銅像のお披露目で大変ご満悦です。 来ないと痛い目あうぞ 北斗の拳ジャギ像、JR佐久平駅に 長野(毎日新聞) 漫画「北斗の拳」の連載開始40周年を記念し、登場人物「ジャギ」の胸像が長野県佐久市に寄贈され、15日、JR佐久平 ...

ReadMore

アニメ

2023/9/8

【映画】キャプテンハーロックわが青春のアルカディアを観てきた

映画キャプテンハーロック わが青春のアルカディア 昭和アニオタの夏休みといえば松本アニメだった ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 またまた大阪にある塚口サンサン劇場というミニシアターで、今回はキャプテンハーロックわが青春のアルカディアの映画を見てきました。 今から40年前、団長が中学高校生の頃、松本アニメ映画は夏休みの風物詩でした。 1970年代のアニオタは松本零士アニメの影響で“宇宙”と書いて“うみ”と読んでいたのです。 学年松本零士アニメ映画タイトル1977年夏(ワイ中学1年)宇宙戦艦ヤマト1 ...

ReadMore

思い出話・雑談 漫画

2023/8/25

【悲報】ワイ、甥っ子(13)に今度はメ○○将棋で負ける

中学生の甥っ子がますます将棋にハマる 毎晩のようにネットで対局 ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 甥っ子の将棋熱がどんどん熱くなってきました。 もう実力的には甥っ子の方が上回ってるような気がしますが、寄せがまだ甘く詰めきれずに逆転する展開が多いです。 こちらも叔父の貫禄を見せつけないといけないので必死です。 この日は序盤中盤とこちらが押し気味で相手を追い込むことができました。 後手ワイ46手目、8九飛成り 先手オイ47手目、4八玉 と逃げたところ。 ここから 後手ワイ48手目、4九龍 先手オイ49 ...

ReadMore

思い出話・雑談 漫画

2023/8/21

ワイ、甥っ子(13)に将棋で負ける

中学生の甥っ子が将棋にハマる 甥っ子からネット将棋で挑戦されるがワイ勝利 ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 中学生の甥っ子(13)が将棋を覚え、適当な相手として叔父である私に挑んできました。 団長が子どもの頃とかは、親戚の家に行って年上の従兄弟や叔父さんに教えてもらったりしたのですが、LINEで「ネットで将棋やろう」と言ってくるところが今の子らしいです。 団長らの子どもの頃に比べ、最近の子どもたちはあまり将棋を指さないんですかね。 ぼくらの時代は今と違ってアナログなゲームしかなく、とりあえず将棋は ...

ReadMore

漫画

2023/8/8

包丁人味平「化学調味料は悪」なんて言ってない!

化学調味料は悪という風潮 包丁人味平で化学調味料は悪と思い込んでしまった50代は多い ども、MK団2台目団長マタンキ角南です。 化学調味料は体に悪い! そんなことがもう何十年も言われ続けてきました。 実際我が家では昔から化学調味料は使っていませんでした。 そのなかでもよく言われてることが 化学調味料が入った料理を食べると舌が痺れる。 化学調味料は石油から作られている。 で、それを信じていました。 そもそも団長が化学調味料は悪と認識したのは包丁人味平を読んでからです。 ラーメン祭り編で、スープに化学調味料を ...

ReadMore

思い出話・雑談

グリコ・森永事件でワイの親父が警察の取調べを受けた話

ども。MK団2代目団長マタンキ角南です。

先日、罪の声(小栗旬・星野源主演)という映画を見てきました。

今から40年近く前に起こったグリコ森永事件を元に作られた映画です。

グリコ・森永事件は我々世代なら誰もが知っている事件で、当時は劇場型犯罪としてマスコミを賑わせました。

この時犯人グループがグリコ・森永に要求した1億という金額ですが、当時のプロ野球選手最高年棒がロッテ落合の1億だったので、現在の価値に直すと大体5億から6億ぐらいと思われます。

その事件の実際にあった話で、現金の受け渡し方法を電話で指示をする際に、テープに録音された子どもの声が使われました。

今回の映画は、その時の子どもが大人になった話です。

以下、ネタバレらしいネタバレは書きませんでのご安心ください。

平穏無事に過ごしていた主人公が、押し入れから出てきた古いカセットテープを聞いて、昔意味もわからずに原稿を読んでテープに録音された記憶が蘇ります。

その声が40年前のグリコ・森永事件(映画の中では架空の別の事件名が使われている)という大事件の脅迫電話に使われていたことを知り、そのことを主人公は悩み、自分の他にも声を使われた子どもがいると言うことで、その子たちの探しに行くというストーリーです。

実際の事件を映画やドラマにすると、強引な解釈や必要以上の演出をしてしまうものですが、この映画はその辺の塩梅というか上手くシナリオに仕上がってます。

ただ気になったのは、そんな重大犯罪に知らずに関わっていたことに悩み苦しむ声の主たちですが、普通の感覚なら「まあ昔の話だし。知らなかったし」で流しちゃうと思うんですけどね。ちがうかな?

まあそこまで言い出すと映画にならないのでこれはこれでいいでしょう。

さて実際のグリコ・森永事件

統率の取れた慎重な行動、警察の尾行をまいたりと、ちょっと素人ではマネ出来ないかなり訓練された組織的犯罪集団だと言われてました。

そのため今でも某国の諜報機関や工作員による犯行説があります。

本で読んだ団長の好きな細かい話で、刑事が電車の隣の車両から犯人らしき男を見張っていたところ、いつの間にか腕時計を左手から右手に付け替えていたことに気がついた。

実はそれが他のメンバーへのサインだったという話。

隣の車両にいる警察に気がつく犯人もすごいし、隣の車両からそんなサインを見破る警察もすごい。

そういう普通の人なら絶対に気がつかないような細かい動きにも、警察と犯人の息詰まる攻防があったんだと感心した記憶があります。

今回の映画では録音された声がそのまま使われていた描写になってましたが、実際は子どもの声とはいえ特定されにくくするためにテープの速度を少し細工していました。

今ならデジタル処理で簡単ですが、そんなものはない昭和の時代。

どうするかというと、まずラジカセの電池の1本を反対に入れて電圧を下げてテープ速度を遅くします。

そしてその遅いスピードで録音して、普通に再生すると少し早口で高い声になるという、そういう細かい細工を施したそうです。

はえ〜、そんなこと思いもつかないし、そもそもそこまでやろうとは思わんわ。

やっぱり某国の工作機関の仕業かねえ。

 

事件も後期になると、側から見ても犯人グループのgdgd感があって、当時でも仲間割れしたとか組織の中の人が変わったとか、いろいろ言われてました。

映画ではその辺も上手く描かれてました。

その後期でもまだ犯人側もなんとかしようとしていた感があったのが京都伏見で起こった事件です。

グリコ森永に次いで今度はハウス食品から1億脅し取ろうとした事件でした。

実はこの時の件で団長の親父の経営する工場に警察が来たことがあります。

当時うちの親父は京都伏見で工場を経営しており、なんと受け渡し場所に指定されたファミレスでその時刻に客として食事をしていたのです。

結局この時も犯人は捕まらなかったのですが、その5年後ぐらいに工場に刑事さんがやってきてうちの親父からいろいろ話を聞いたそうです。

「わいは犯人ちゃいまっせw5年前のタイムカードと日報は残ってますんでこれアリバイになりますよね」

「あ、大丈夫です。社長さんが犯人とはなんの関係もないことはもう調べがついてますんで」

「そうですか、あははは……(いつ何を調べたんやろ?)」

刑事さんたちは疑ってないと言いながらも親父だけじゃなく全社員のタイムカードと日報を念入りに確認していたとか。

そしてさらに、犯人が乗り捨てたと思われる自動車から、旋盤で削られた数mmの小さな金属片のようなものがあったらしく、親父の工場からいらない鉄板をいくつか貰って帰ったそうです。

警察は5年も経ってまだ犯人逮捕のために、小さな金属片の情報を調べてるんだと少し驚いたのを覚えています。(※犯人の車から金属片が出たという情報はたぶん報道されてないので、ここだけの話です)

あとで親父は社員さんたちから「社長、1億あるんやったらボーナスはずんでくださいよ」っていじられたらしい。

それでは今日はこの辺で。マタンキ

-思い出話・雑談
-