アニメ 漫画

2023/9/19

北斗の拳ファンから今も愛されるジャギ様

【北斗の拳】サブキャラ人気ナンバーワンのジャギ様 ジャギ様の銅像が故郷に錦を飾る ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 先日、北斗の拳連載40周年を記念し、われらがジャギ様の銅像が長野県佐久市に寄贈されました。 同市出身の原作者、武論尊先生も「最も好きなキャラ」と公言されているジャギの銅像のお披露目で大変ご満悦です。 来ないと痛い目あうぞ 北斗の拳ジャギ像、JR佐久平駅に 長野(毎日新聞) 漫画「北斗の拳」の連載開始40周年を記念し、登場人物「ジャギ」の胸像が長野県佐久市に寄贈され、15日、JR佐久平 ...

ReadMore

アニメ

2023/9/8

【映画】キャプテンハーロックわが青春のアルカディアを観てきた

映画キャプテンハーロック わが青春のアルカディア 昭和アニオタの夏休みといえば松本アニメだった ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 またまた大阪にある塚口サンサン劇場というミニシアターで、今回はキャプテンハーロックわが青春のアルカディアの映画を見てきました。 今から40年前、団長が中学高校生の頃、松本アニメ映画は夏休みの風物詩でした。 1970年代のアニオタは松本零士アニメの影響で“宇宙”と書いて“うみ”と読んでいたのです。 学年松本零士アニメ映画タイトル1977年夏(ワイ中学1年)宇宙戦艦ヤマト1 ...

ReadMore

思い出話・雑談 漫画

2023/8/25

【悲報】ワイ、甥っ子(13)に今度はメ○○将棋で負ける

中学生の甥っ子がますます将棋にハマる 毎晩のようにネットで対局 ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 甥っ子の将棋熱がどんどん熱くなってきました。 もう実力的には甥っ子の方が上回ってるような気がしますが、寄せがまだ甘く詰めきれずに逆転する展開が多いです。 こちらも叔父の貫禄を見せつけないといけないので必死です。 この日は序盤中盤とこちらが押し気味で相手を追い込むことができました。 後手ワイ46手目、8九飛成り 先手オイ47手目、4八玉 と逃げたところ。 ここから 後手ワイ48手目、4九龍 先手オイ49 ...

ReadMore

思い出話・雑談 漫画

2023/8/21

ワイ、甥っ子(13)に将棋で負ける

中学生の甥っ子が将棋にハマる 甥っ子からネット将棋で挑戦されるがワイ勝利 ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 中学生の甥っ子(13)が将棋を覚え、適当な相手として叔父である私に挑んできました。 団長が子どもの頃とかは、親戚の家に行って年上の従兄弟や叔父さんに教えてもらったりしたのですが、LINEで「ネットで将棋やろう」と言ってくるところが今の子らしいです。 団長らの子どもの頃に比べ、最近の子どもたちはあまり将棋を指さないんですかね。 ぼくらの時代は今と違ってアナログなゲームしかなく、とりあえず将棋は ...

ReadMore

漫画

2023/8/8

包丁人味平「化学調味料は悪」なんて言ってない!

化学調味料は悪という風潮 包丁人味平で化学調味料は悪と思い込んでしまった50代は多い ども、MK団2台目団長マタンキ角南です。 化学調味料は体に悪い! そんなことがもう何十年も言われ続けてきました。 実際我が家では昔から化学調味料は使っていませんでした。 そのなかでもよく言われてることが 化学調味料が入った料理を食べると舌が痺れる。 化学調味料は石油から作られている。 で、それを信じていました。 そもそも団長が化学調味料は悪と認識したのは包丁人味平を読んでからです。 ラーメン祭り編で、スープに化学調味料を ...

ReadMore

アニメ 漫画

【バビル二世】ヨミ様の最期は過労死。理想の上司にして部下思いの悪のボス

日本最初の超能力バトル漫画バビル二世

漫画バビル二世とは

ども。MK団2代目団長マタンキ角南です。

先日バビル二世のコミックス(電子書籍)を大人買いしました。

横山光輝といえば「誰もが知ってる漫画を描いたのに、誰が描いたか知られていない漫画家」と言われています。

日本で最初の巨大ロボット漫画「鉄人28号」「ジャイアントロボ」を描き、

日本で最初の魔法少女漫画「コメットさん」「魔法使いサリー」を描き、

日本で最初の超能力バトル漫画「バビル二世」を描き、

日本で最初の長編歴史漫画「三国志」(他)を描いた、偉大な漫画家であります。

今回、日本最初の超能力バトル漫画バビル二世のコミックスを大人買いしました。

あらすじ3行で

5000年前、地球に宇宙を旅していた異星人バビルが漂着した。

母星への帰還を諦めたバビルは地球の女性と結婚し、自分の子孫に自分と同等の能力を持つ者が誕生した時に、このバビルの遺産を授けるようコンピューターにプログラムしておいた。

5000年経ちバビルの能力を受け継ぐバビル2世が誕生することになる。(血が薄くなっていくんでは?と突っ込んではいけない)

世界征服を企むヨミ様とは

主人公のバビル二世とは親戚関係だったヨミ様

このバビル二世の敵は、自分とほぼ同等の超能力を持ち世界征服を企むヨミと呼ばれる男。

しかしこのヨミ。悪役なのにネットでは「ヨミ様」と、なんだか少し前に流行った韓国俳優のヨン様みたいに様付けで呼ばれています。

Googleで「ヨミ様」と入力すると「過労死,理想の上司,部下思い」と出てきます。

どういうこと?

改めて読み直して考えてみました。

読み直して知ったのですが、このヨミ様も実はバビル1世の血を引くバビルの末裔の1人だったのです。

しかも若い頃にバビルの塔にまで呼び出され、バビル1世の遺産を継ぐにふさわしいかどうかの審査を受けたことさえあったのでした。

つまりヨミ様はバビル"二世"の最終オーディションまで残った男だったのです。

残念ながら最終オーディションで不合格となり、その記憶を消されてバビルの塔から放り出されてしまったのです。

部下思いで理想の上司と呼ばれるヨミ様

その後は自ら信者や部下を集め、世界各地に基地を作り、各国に自分の部下を政治家として潜り込ませ、着々と世界征服の準備を進めていくのです。

悪の組織のボスですが実は結構苦労人なのです。

たたき上げの苦労人だからこそ、部下や信者を大切にします。

悪の組織にありがちな「任務に失敗すれば容赦なく処刑する」というようなことはありません。

ヨミ様は部下の安全を第一に考える指導者なのです。

悪の組織のボスはいざとなったら部下を見捨てて自分だけ脱出することがよくありますが、ヨミ様は決してそんなことはしません。

決して無理な戦いはせず「今ここで戦っても勝ち目はない」と判断すれば部下たちと一緒に撤退する冷静な面もあります。

時には部下がやらかして劣勢に立たされることになっても腐らず、その部下を助けに行ったりしています。

地元の村人たちからは神のように崇め奉られています。

およそ悪の組織のボスらしくないボスなのです。

ここまでくるとこの人、本当に悪い人?って疑問符がつきます。

ヨミ様は同じ時代に浩一少年がバビル二世の称号を得なければ、本当に世界征服を成し遂げていたかもしれません。

バビル二世と4回にわたる死闘

こうして叩き上げの苦労人ですが、選ばれし主人公との対決は、苦戦らしい苦戦もなく毎回バビル二世の圧勝。

こうしてヨミ様は最終回までバビル二世によりなんと4回も殺されるのです。

まず1回目。真っ向勝負で完全KO

遺体放置

2回目リターンマッチでは、自分のエネルギー(超能力)を増幅する機械を使用。

しかしそれでもバビル二世には敵わずエネルギーを使いきり生き埋め死亡

生埋め

3回目。

前回の戦いでエネルギー(超能力)を使いきり、老人のようになって再登場のヨミ様。

執念の復活を果たすもバビル二世には全く歯が立たずワンサイドゲームに

最後は棺がわりのロケットに収容され宇宙へ旅立つ。

白髪のおじいちゃん

そして4回目。すでに顔がブラックジャックのようにツギハギ。

なんと戦わず試合放棄(その後、自爆)

傷だらけでもはや別人

もうこれ悪のボスじゃなくてただのお爺さんじゃないですか!?

そして睨みつけるバビル二世の方が冷酷非情な悪人に見えます。

ヨミ様は世界征服というより、本当は世界統一の指導者を目指していたのではないでしょうか?

前回の記事で「正義は正義、正義は勝つ!こまけえことはいいんだよ」と言いましたが、さすがにこれはどうなんだろうと思ってしまいます。

次回はこの物語の正義()の主人公、バビル二世について書きたいと思います。

それでは今日はこの辺で。マタンキ

あわせて読んでください

-アニメ, 漫画
-, ,