アニメ 漫画

2023/9/19

北斗の拳ファンから今も愛されるジャギ様

【北斗の拳】サブキャラ人気ナンバーワンのジャギ様 ジャギ様の銅像が故郷に錦を飾る ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 先日、北斗の拳連載40周年を記念し、われらがジャギ様の銅像が長野県佐久市に寄贈されました。 同市出身の原作者、武論尊先生も「最も好きなキャラ」と公言されているジャギの銅像のお披露目で大変ご満悦です。 来ないと痛い目あうぞ 北斗の拳ジャギ像、JR佐久平駅に 長野(毎日新聞) 漫画「北斗の拳」の連載開始40周年を記念し、登場人物「ジャギ」の胸像が長野県佐久市に寄贈され、15日、JR佐久平 ...

ReadMore

アニメ

2023/9/8

【映画】キャプテンハーロックわが青春のアルカディアを観てきた

映画キャプテンハーロック わが青春のアルカディア 昭和アニオタの夏休みといえば松本アニメだった ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 またまた大阪にある塚口サンサン劇場というミニシアターで、今回はキャプテンハーロックわが青春のアルカディアの映画を見てきました。 今から40年前、団長が中学高校生の頃、松本アニメ映画は夏休みの風物詩でした。 1970年代のアニオタは松本零士アニメの影響で“宇宙”と書いて“うみ”と読んでいたのです。 学年松本零士アニメ映画タイトル1977年夏(ワイ中学1年)宇宙戦艦ヤマト1 ...

ReadMore

思い出話・雑談 漫画

2023/8/25

【悲報】ワイ、甥っ子(13)に今度はメ○○将棋で負ける

中学生の甥っ子がますます将棋にハマる 毎晩のようにネットで対局 ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 甥っ子の将棋熱がどんどん熱くなってきました。 もう実力的には甥っ子の方が上回ってるような気がしますが、寄せがまだ甘く詰めきれずに逆転する展開が多いです。 こちらも叔父の貫禄を見せつけないといけないので必死です。 この日は序盤中盤とこちらが押し気味で相手を追い込むことができました。 後手ワイ46手目、8九飛成り 先手オイ47手目、4八玉 と逃げたところ。 ここから 後手ワイ48手目、4九龍 先手オイ49 ...

ReadMore

思い出話・雑談 漫画

2023/8/21

ワイ、甥っ子(13)に将棋で負ける

中学生の甥っ子が将棋にハマる 甥っ子からネット将棋で挑戦されるがワイ勝利 ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 中学生の甥っ子(13)が将棋を覚え、適当な相手として叔父である私に挑んできました。 団長が子どもの頃とかは、親戚の家に行って年上の従兄弟や叔父さんに教えてもらったりしたのですが、LINEで「ネットで将棋やろう」と言ってくるところが今の子らしいです。 団長らの子どもの頃に比べ、最近の子どもたちはあまり将棋を指さないんですかね。 ぼくらの時代は今と違ってアナログなゲームしかなく、とりあえず将棋は ...

ReadMore

漫画

2023/8/8

包丁人味平「化学調味料は悪」なんて言ってない!

化学調味料は悪という風潮 包丁人味平で化学調味料は悪と思い込んでしまった50代は多い ども、MK団2台目団長マタンキ角南です。 化学調味料は体に悪い! そんなことがもう何十年も言われ続けてきました。 実際我が家では昔から化学調味料は使っていませんでした。 そのなかでもよく言われてることが 化学調味料が入った料理を食べると舌が痺れる。 化学調味料は石油から作られている。 で、それを信じていました。 そもそも団長が化学調味料は悪と認識したのは包丁人味平を読んでからです。 ラーメン祭り編で、スープに化学調味料を ...

ReadMore

アニメ

【ギレン演説】あえて言おう、カスなんて言ってない!

40余年の謎、ギレンは演説で本当は何と言いたかったか?

あえて言おう
あえて言おう

ギレン演説書き起こし全文

まとめサイトから簡単にコピペできるかなと思ったらそうでもなかった。

細かいところが微妙に間違っていたり、後のゲームなどからの書き起こしだったりしたので、今回オリジナルから自分で何度も校正を重ねて書き起こしました。

ギレン総帥演説全文

テレビ第42話

我が忠勇なるジオン軍兵士たちよ!

今や、地球連邦軍艦隊の

半数が、我がソーラ・レイによって宇宙に消えた!

この輝きこそ、我らジオンの正義の証である。

決定的打撃を受けた地球連邦軍に、いかほどの戦力が残っていようと、それは既に形骸である。

あえて言おう、カスであると!

それら軟弱の集団が、このア・バオア・クーを抜くことは出来ないと私は断言する!

人類は、我ら選ばれた優良種たるジオン国国民に管理・運営されて、はじめて永久に生き延びることができる。

これ以上戦い続けては、人類そのものの危機である。

地球連邦の無能なる者どもに思い知らせてやらねばならん。

今こそ人類は、明日の未来にむかって立たねばならぬ時であると。

ジーク・ジオン!!

(ジーク・ジオン!!)


映画めぐりあい宇宙

我が忠勇なるジオン軍兵士たちよ!

今や、地球連邦軍艦隊の半数が、我がソーラ・レイによって宇宙に消えた!

この輝きこそ、我らジオンの正義の証である。

決定的打撃を受けた地球連邦軍に、いかほどの戦力が残っていようと、それは既に形骸である。

あえて言おう、カスであると!

それら軟弱の集団が、このア・バオア・クーを抜くことは出来ないと私は断言する!

人類は、我ら選ばれた優良種たるジオン国国民に管理・運営されて、はじめて永久に生き延びることができる。

これ以上戦い続けては、人類そのものの存亡に関わるのだ

地球連邦の無能なる者どもに思い知らせ

明日の未来のために、我がジオン国国民は立たねばならぬのである。

(おーーーー)

カスであるっておかしくない?

先日アニオタの友人たちと家飲みしていた時の話。

ファーストガンダムのギレンザビの演説について、K君が

カスであるっておかしくない?」

突然そんなことを言い出した。

え!?

実はワイも初めて聞いた時(40年以上前)からず〜っとそう思っていた。

初めてTVでギレンの演説を聞いた時に

「え、今なんて言った?ふかす?んかす?」「カス……じゃないよな?」「じゃあ何て言ったんだ?」

ってなったが、聞き返そうにも我が家にはまだ家庭用ビデオデッキがなく(1980年)結局わからないままだった。

当時は今と違って情報なんて月1回発行されるアニメ雑誌しかなく、わからなければ謎はずっと謎のままなのだ。

だいぶ後になってから、ギレン名言「あえて言おう、カスであると」と知った。

あえて言おう湯呑み
あえて言おう湯呑み

アニメ雑誌でもサンライズ公式でもやっぱりカスだった。

ふーん……なんか変なの。ま、いいか

と40年放置してきたのだ。

そしたら友人K君がワイが思っていたことと同じことを言い出した。

カスであるっておかしくない?そもそもあれカスって言ってる?なんか違う気がするんだけど」

いたーーーーー同じ仲間いたーーーーー!!

そうなんだよ、これが。

そして何度も聞き返すと

あえて言おうカスであると

銀河万丈さん(ギレン役の声優)甘噛みしてない?

しかしみんなは認めない。

「でもカスって書いてあるよ」とサンライズの公式HPを示し、さらにギレンの湯呑みまで出してきた。

あえて言おうカスであると
あえて言おう!カスであると!

いやいや、オレたちが言ってるのはそういうことじゃないんだよ

最終決戦直前に兵を鼓舞するため、最高司令官が「それはもはや形骸である」と言い放ち、

そして「あえて言おう」と続けた以上、この次には、兵士たちの心に重く響く言葉が来ないといけないはずだ。

それがカス?

脚本として日本語がいまいちしっくり来ないのだ。

カスだったらまだゴミの方がわかりやすいぐらいだ。

ここで、我々(ワイとK君のふたりだけ)はいくつかの仮説を立ててみた。

では何故「カス」になってしまったのか?

  1. 実は声優の銀河万丈さんはカスではなく別の言葉を言ったが、甘噛みしてカスに聞こえた
  2. 実は台本は別の言葉だったが、銀河万丈さんが台本を読み間違えてカスと言ってしまった
  3. 実は台本は別の言葉だったが、何らかの理由でアドリブでカスに変えた

じゃあ本当は何と言いたかったのか?

日本語の流れから分析・推理

あえて言おう

一旦「Aだ」と結論を言っておきながら「あえて言おう」と話を振り直して「Bである!」と言い替えるのだ。

これだとBは、Aより重く厳しい言葉にするのが自然だ。

あえて言おう

別に間違いでは無い。

しかしわざわざ言い直した結果がこれではどうしても納得いかない。

そこで台本では別の言葉だったんじゃないかと推測し、その言葉の候補をいくつか考えてみた。

まず似たような単語「カオス(混沌)」を甘噛みしてカスになった説も考えたがちょっと強引な気がする。

次にテレビでは放送できない汚い言葉「クソ」だったら流れ的には問題ないが、そもそも脚本家もそんな言葉書かないだろう

あれこれ考え、そしてワイが辿り着いた答えがこれだ。

残滓(ざんし)

意味:残りカス(残り滓)。他の読み方「ざんさい」

あえて言おう

形骸=内容のない外形だけのもの と言って、そこからさらに強い言葉 残滓(ざんし)=残り滓(かす)へと言い替えたのだ!

しかも残滓は「のこりカス」とも読めてしまうじゃないか。

これなら納得だ!

そしてさらにどうして残滓からカスになったのか、2つの仮説を立ててみた。

仮説1_視聴者にわかりにくい説

あえて言おう

「けいがい」「ざんし」と難しい上に聞きなれない言葉が続き、これでは視聴者(子ども)にわかりにくい。

そこでわかりやすくするために「残滓」を現場判断で「残りカス」と読むことにした。

あえて言おう

おー、これならわかりやすいじゃん。

しかし「のこりカス」という言い方もちょっとなあ……となり少し迷った結果、最終的に「カス」だけにした。

あえて言おう

銀河万丈さんが少々甘噛み気味なのも、実はこの迷いからではなかろうか。

仮説2_読み間違い説

あえて言おう

台本の改行の関係で、銀河万丈さんが「残」を読み落としてしまい「滓(かす)」だけを読んだ。

意外とこれなのかもしれない笑

真実の認定条件(勝利条件)

脚本家本人に聞くのが一番間違いないのだが、42話を担当した星山博之さんは既に鬼籍に入られている。

そうなると次の当事者である銀河万丈さん本人から

「台本には〇〇と書かれていた」

と証言してほしい。

ただこれも後世の後付け設定の影響で、銀河万丈さんの記憶の上書きが起こってしまってる可能性が絶対無いとは言えないし、

仮説2の読み間違いだとしたら自分のミスを認めず「台本には滓とだけ書いてあった」なんてことを言い出すかもしれない。

やっぱり当時の声優さんが所有するオリジナル台本(複製本は不可)を見るのが一番納得できるんだけどなあ。

それでは今日はこの辺で。またんき

-アニメ