思い出話・雑談

桜田吾作版マジンガーZ。永井豪よりおもしろい裏切りと欺瞞の人間ドラマ

マジンガーZのコミカライズ作品

桜田吾作

この名前を聞いて知ってる人はあまりいないと思います。

ちゃんと読める人も少ないんじゃないでしょうか。

「さくら たごさく」ではなく「おうた ごさく」と読みます。

どんな漫画を書いたかというとミラクルジャイアンツ童夢くん(原作:石ノ森章太郎)とか。

でもやっぱりマジンガー3部作、マジンガーZグレートマジンガーグレンダイザーのコミカライズが有名な先生です。

マジンガーZも最初の頃は原作やアニメを忠実に踏襲してはいるのですが、連載が進むにつれだんだんとオリジナル要素をぶち込んできます。

ギャグあり、お色気あり、そしてなにより醜いどろどろの人間模様を子ども向け漫画に入れて、オリジナルやアニメとはかなり別の作品に仕上げてしまったのです。

最初は別冊少年ジャンプ(月刊)で連載を開始いていたそうですが、のちに秋田書店の冒険王に移ったみたいです。

私がリアルタイムで読んでいたのは冒険王になってからでした。

最初に絵を見た時は、本家永井豪に比べて少し幼稚っぽい絵が好きになれませんでした。

「まあ所詮パチモンだし」

私もそんな感じで読んでいました。

子どもってやっぱり絵の上手い下手に左右されますからね。

いま改めて見直すと永井豪よりずっと読みやすい絵だと思います。

そしてなんだかんだで最後まで読み続けていたのは、やっぱり ストーリーも面白かったということでしょうね。

桜田吾作版は欺瞞とうらぎりの人間ドラマ

ドクターヘル

桜田版マジンガーは欺瞞と裏切りの人間ドラマです。

まず悪の主役であるドクターヘル。

とにかく自己中なパワハラ上司で、腹心の部下でさえ信用しない。

そして時には使い捨てのコマのように扱う。

桜田吾作版にはアニメや原作では触れられなかった、ドクターヘルだけの単話の回があります。

ドクターヘルはもともと貧しい家庭に生まれ、母親の愛情も満足に受けられないまま育ちます。

ドクターヘル幼少期

貧乏な上に見た目も良くなく、そのためまわりからも嫌われ、人格形成や性格に異常性が見られました。

ドクターヘル小学生
動物虐待

しかし皆を見返すために勉強に打ち込み、やがて奨学金で大学へは主席で進学。

後に終生のライバルとなる兜十蔵と出会い、一時は友好関係になった時期がありました。

兜十蔵とも友好関係に

あ、細かい話ですが三人称がきゃつ(彼奴)なんですね。

私も中学生の頃よく使ってましたw

しかしその兜十蔵とも女性問題で仲違い。

オレの前に平伏させてやる

ヘルって常にこんな感じなんです。

承認欲求が満たされないと人間てどんどん変な方向に行くんですね。

ドブネズミの虫ケラどもめ

あかんあかん、こわいこわい💦

そしてその時ドイツに現れるのはヒトラー率いるナチス!

ナチスに入隊

もう昭和の悪の組織のボスはみんなナチスの系統でしたから。

ヒトラーに感銘

そしてドイツ敗戦後、バードス島の遺跡調査団に参加。

そこでミケーネ帝国の遺産である巨人兵を発見。

ミケーネの遺産発見

ドクターヘルはこれらを機械獣に改造。

こうして世界征服を決意するのです。

頑張れドクターヘル!

最後にこういうお遊びを入れるところが桜田吾作版のおもしろいところですw

最後は造反、あしゅら男爵

ドクターヘルに忠誠を誓っているものの、ドクターヘルからの評価は無能扱い。

そして同じ幹部でライバルのブロッケン伯爵よりもかなり評価は低い。

そんなあしゅら男爵がとうとうキレて反旗を翻した。

あしゅら男爵はドクターヘルを裏切り、単独で世界征服を企むのです。

あしゅら男爵の作戦は、まず光子力研究所を襲撃しマジンガーZを強奪。

このあと密かにすすめていた、日本列島の火山エネルギーを使って世界中に人工地震を起こすRI作戦。

これらのためにゴーゴン太公の援助、後ろ盾を根回ししています。

ドクターヘルを裏切ることを決意するあしゅら男爵

けっして一時の感情による暴走ではなく、用意周到な反乱だったことはまちがいありません。

こうして光子力研究所へ自ら先頭で襲撃しマジンガーZを強奪するという、ある意味シンプルで最も効果的な作戦を成功させた。

マジンガー強奪に成功

マジンガー強奪だけにとどまらず、この時さらに兜甲児までも拉致してしまう。

このあとアジトでの兜とのやりとりが面白い。

長年の恨みとして兜を処刑するかと思いきや、仲間になっていっしょに世界を変えようと説得を始める。

その内容がとても子ども向け漫画とは思えない説得力w

あしゅら男爵の説得その1
あしゅら男爵の説得その2
あしゅら男爵の説得その3

いやいや確かにその通りだ、いいこと言うねあしゅら男爵w

21世紀になってこんな日本になるぐらいなら、いっそこの時に兜甲児が日本の指導者になっていれば。

なんてねw

実際、あしゅら男爵の勧誘に甲児もすこし迷っているぞ。

あと一歩だ!

兜甲児の説得には時間がかかりそうだ。

あしゅら男爵は全世界に向けてRI作戦の実行を宣言した。

RI作戦実行

RI作戦とは

日本列島にある火山エネルギーを利用し、地球の自転に影響を与えるほどの大爆発を人工的に起こすという、いわば全人類を人質に取った作戦。

これによって世界中に地震や津波といった災害、さらには地球の地軸がかたむき、最悪の事態としては太陽の衛星軌道を外れる可能性もある。

結局最後はマジンガーにやられちゃうんですけどね。

あしゅら男爵「お願いだ、やめてくれーーーーー」

うわあああ、世界征服まであと一歩だったのに。

結局は主人公にやられてしまう運命の悪役。

この時のあしゅら男爵が本当にシュールです(涙)

こうして基地が破壊され世界征服の夢が絶たれたあしゅら男爵。

変わり果てたあしゅら男爵

爆破の影響で顔中火傷で焼けただれた上に、部下たちもほとんどが戦死。

生き残った鉄仮面兵士はわずか6人。

鉄仮面兵士、生き残り6人

彼らも最後までボスであるあしゅら男爵について行く本当にいい部下たちです(涙

なんか大人になって読み返すといろいろ泣けてきて、あしゅら男爵応援してました。

ドクターヘル、ブロッケン伯爵、あしゅら男爵。

私がこの三人の中から誰かひとり上司を選べと言われたら、まちがいなくあしゅら男爵を選びますw

最後は兜甲児との肉弾戦で敗れ戦死。

最後はドクターヘルに三行半を突きつけたブロッケン伯爵

原作でもアニメでも、あしゅら男爵とはライバル関係であるブロッケン伯爵。

ドクターヘルからの信頼は、あしゅら男爵よりはいくらかあるようですが、それでもドクターヘルの腹の中ではブロッケンと言えど所詮はコマのひとつにすぎなかったのです。

もともとブロッケンはドイツナチスの将校で、一度は戦死したものの、ドクターヘルによって蘇生した。

その恩があってヘルの部下となったという過去があったのです。

ヘルは自分の保身のためにブロッケン腹心の部下を殺したこともあり、ブロッケン伯爵自身もヘルの人間性はわかっていた。

自分の都合で平気で部下を殺すDr.ヘル

自分の腹心の部下を殺された、この時のブロッケンの表情がなんともいえない。

いずれヘルは幹部である自分でさえもあっさりきり捨てるだろうと悟った顔。

そしていよいよマジンガーZと最終決戦。

しかしいつも通りマジンガーになす術なく追い詰められていった。

マジンガーZに基地を破壊されパニック状態になったドクターヘルは、ブロッケン伯爵に生身で戦えと無茶振りした。

生身でマジンガーを倒せと無茶振り

機械獣でも歯が立たないのに、生身のブロッケンが勝てるわけない。

これはつまりブロッケンに死ねという命令なのです。

そんな命令にキレて、とうとうドクターヘルに三行半を突きつけた。

とうとう三行半を突きつけるブロッケン1
とうとう三行半を突きつけるブロッケン2

なんかかっこいいぞ、ブロッケン伯爵!

ワイが辞表叩きつけて会社辞めた時みたいだw

ブロッケン伯爵は操縦席の兜甲児を直接殺そうとするが、最後はパイルダーの防御レーザーにより戦死する。

最後はゴーゴン大公に裏切られる

最後はマジンガーZはドクターヘル軍団を倒すのですが、すぐに闇の帝王率いるミケーネ帝国が侵攻。

このまま話は次のグレートマジンガーシリーズに続くのは、本家アニメや原作通りです。

おっと、原作と少し違うのは最後にドクターヘルを殺したのは主人公ではなく、ゴーゴン太公の裏切りによるものでした。

最後はゴーゴン大公の裏切り

こんな調子で次期シリーズ、グレートマジンガー編に続くわけであります。

おすすめ人気記事

1

ジャンプで夏休みに短期連載されたトラウマ漫画 何がトラウマって絵が怖いストーリーが怖い あらすじ3行で 主人公ウシオ少年の周りで、次々と首を切られた猟奇殺人事件が起こる。 ウシオは父親の不審な行動から ...

2

連載46年、ドカベンついに完結! ぶっちゃけ最後の方はネタ切れでした ども。MK団2代目団長マタンキ角南です。 野球マンガの金字塔、ドカベンついに完結しました。 正直さみしいです。 実は結構最近まで読 ...

3

サーキットの狼のライバル、ハマの黒ヒョウ 70年代スーパーカーブームの火付け役になった少年ジャンプの人気漫画サーキットの狼。 主人公、風吹裕也とたたかう多くのライバルたちが登場しました。 そのライバル ...

4

40余年の謎、ギレンは演説で本当は何と言いたかったか? あえて言おう ギレン演説書き起こし全文 まとめサイトから簡単にコピペできるかなと思ったらそうでもなかった。 細かいところが微妙に間違っていたり、 ...

5

日本最初の超能力バトル漫画バビル二世 漫画バビル二世とは ども。MK団2代目団長マタンキ角南です。 先日バビル二世のコミックス(電子書籍)を大人買いしました。 横山光輝といえば「誰もが知ってる漫画を描 ...

6

北斗の拳強さランキングに意義あり これが世間一般の強さランキング ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 数あるジャンプのバトル漫画の最高峰といえば北斗の拳。 1988年の連載終了からすでに35年が ...

7

ガンダム第25話「オデッサの激戦」 2022年、ロシアがウクライナ侵攻を開始した ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 2月24日、ロシア軍がウクライナへ侵攻した。 ロシアは当初48時間で首都キエ ...

8

車田漫画の頂点、聖闘士星矢 聖闘士星矢はアニメ化を見据えた作品だった ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 ジャンプで好きだった漫画家の1人に車田正美がいます。 名前もそうですが、初期は絵柄もきれ ...

9

半世紀未来を予見していたリボンの騎士 性同一性障害を抱えた王女サファイア ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 手塚治虫先生の代表作、リボンの騎士は今から50年以上昔にLGBTトランスジェンダーと ...

10

ライフハックの宝庫だった包丁人味平 その1 困ったらしょう油をかける ども。MK団2代目団長マタンキ角南です。 子どもってマンガで読んだことを実際にやってみようとしますよね。 自分が主人公になりきりた ...

-思い出話・雑談
-,