アニメ 漫画

2023/9/19

北斗の拳ファンから今も愛されるジャギ様

【北斗の拳】サブキャラ人気ナンバーワンのジャギ様 ジャギ様の銅像が故郷に錦を飾る ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 先日、北斗の拳連載40周年を記念し、われらがジャギ様の銅像が長野県佐久市に寄贈されました。 同市出身の原作者、武論尊先生も「最も好きなキャラ」と公言されているジャギの銅像のお披露目で大変ご満悦です。 来ないと痛い目あうぞ 北斗の拳ジャギ像、JR佐久平駅に 長野(毎日新聞) 漫画「北斗の拳」の連載開始40周年を記念し、登場人物「ジャギ」の胸像が長野県佐久市に寄贈され、15日、JR佐久平 ...

ReadMore

アニメ

2023/9/8

【映画】キャプテンハーロックわが青春のアルカディアを観てきた

映画キャプテンハーロック わが青春のアルカディア 昭和アニオタの夏休みといえば松本アニメだった ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 またまた大阪にある塚口サンサン劇場というミニシアターで、今回はキャプテンハーロックわが青春のアルカディアの映画を見てきました。 今から40年前、団長が中学高校生の頃、松本アニメ映画は夏休みの風物詩でした。 1970年代のアニオタは松本零士アニメの影響で“宇宙”と書いて“うみ”と読んでいたのです。 学年松本零士アニメ映画タイトル1977年夏(ワイ中学1年)宇宙戦艦ヤマト1 ...

ReadMore

思い出話・雑談 漫画

2023/8/25

【悲報】ワイ、甥っ子(13)に今度はメ○○将棋で負ける

中学生の甥っ子がますます将棋にハマる 毎晩のようにネットで対局 ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 甥っ子の将棋熱がどんどん熱くなってきました。 もう実力的には甥っ子の方が上回ってるような気がしますが、寄せがまだ甘く詰めきれずに逆転する展開が多いです。 こちらも叔父の貫禄を見せつけないといけないので必死です。 この日は序盤中盤とこちらが押し気味で相手を追い込むことができました。 後手ワイ46手目、8九飛成り 先手オイ47手目、4八玉 と逃げたところ。 ここから 後手ワイ48手目、4九龍 先手オイ49 ...

ReadMore

思い出話・雑談 漫画

2023/8/21

ワイ、甥っ子(13)に将棋で負ける

中学生の甥っ子が将棋にハマる 甥っ子からネット将棋で挑戦されるがワイ勝利 ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 中学生の甥っ子(13)が将棋を覚え、適当な相手として叔父である私に挑んできました。 団長が子どもの頃とかは、親戚の家に行って年上の従兄弟や叔父さんに教えてもらったりしたのですが、LINEで「ネットで将棋やろう」と言ってくるところが今の子らしいです。 団長らの子どもの頃に比べ、最近の子どもたちはあまり将棋を指さないんですかね。 ぼくらの時代は今と違ってアナログなゲームしかなく、とりあえず将棋は ...

ReadMore

漫画

2023/8/8

包丁人味平「化学調味料は悪」なんて言ってない!

化学調味料は悪という風潮 包丁人味平で化学調味料は悪と思い込んでしまった50代は多い ども、MK団2台目団長マタンキ角南です。 化学調味料は体に悪い! そんなことがもう何十年も言われ続けてきました。 実際我が家では昔から化学調味料は使っていませんでした。 そのなかでもよく言われてることが 化学調味料が入った料理を食べると舌が痺れる。 化学調味料は石油から作られている。 で、それを信じていました。 そもそも団長が化学調味料は悪と認識したのは包丁人味平を読んでからです。 ラーメン祭り編で、スープに化学調味料を ...

ReadMore

アニメ 漫画

ど根性ガエルの登場人物たちの思い出話

MK団(メタクソ団)二代目団長、マタンキ角南です。

今週末からあの「ど根性ガエル」のドラマが始まります。
ドラマは中学卒業から15年後、30歳になったひろしたちの物語になるそうです。
ピョン吉の声が満島ひかりさん。誰、それ?
千々松幸子さんでやってほしかったなあ。

マンガに関していえば、団長はだいたい9巻ぐらいのあたりからジャンプを買って読み始めました。
小学校1年の終わり頃でした。
ジャンプを読み始めたのは他の子どもより少し早めでした。

以下はウィキペディアなどには載っていない、記憶だけを頼りに書いた思い出雑記。
登場人物に関する思い出って、主人公よりまわりの脇役の人たち。
特に大人になってくると、今の自分と同年代の人たちの方が親近感持てます。
なので年長者からw

登場人物の思い出。

町田先生
教師生活25年の町田先生ですが、連載当初は「教師生活20年」でした。
語呂が悪いのかいつのまにか「25年」になりました。
大卒でしょうから町田先生、若く見積もっても48才。
当時はおじいちゃん先生(総入れ歯です)と思ってましたが、いつのまにか追い抜いてしまいました。

南先生
フルネームは南よし雄。
連載当初は、当時の国民的スーパースター長嶋茂雄がモデルで、女生徒からも人気の2枚目先生でしたが、いつの間に独身イマイチの2枚目半に。
さらに後期にはガニ股でボロアパートに住み、ポンコツの自家用車に乗るという完全なお笑いキャラへとどんどん転落していきました。
同僚のヨシコ先生を追いかけていましたが最終的には素朴で地味な田舎娘、魚屋(ゴリライモの店)の店員はっちゃんと結婚。
何となくだけどめぞん一刻の三鷹とかぶるのは団長だけでしょうか?

梅さん
フルネームは佐川梅三郎。
宝ずしに住み込みで働くすし職人さん。
「空手8段」などという無茶苦茶な設定だけど、子供心に「空手が最も強い格闘技で、しかも八段!」なので、ケンシロウが登場するまでジャンプ最強キャラと思ってました。
もともと孤児で、毎年クリスマスにはサンタに扮し自分の育った孤児院にクリスマスケーキならぬクリスマス寿司を届けたりしています。
最後はあこがれのヨシコ先生と婚約しましたが、なぜか最終回でハワイに宝寿司の支店を出すために単身赴任していきます。

吉沢京子
転校生でひろしに一目惚れされ、恋人に。
ちなみに(たぶん)ファーストキスは南先生。水泳の授業で人工呼吸マウスツーマウスと称してキスされます。
今なら完全にセクハラ教師ですなw
フルネーム「吉沢京子」というのは作者が女優・吉沢京子さんから取ったものと思っていたけど、作者の名前が「吉沢やすみ」なのでひょっとしたら作者自身の奥さんか恋人の名前かなと思ったりもしています。
ドラマは前田敦子じゃなくて上戸彩でやってほしかった……

ひろしのかあちゃん
女手1つでひろしを育てるシングルマザー。
ひろしの父ちゃんは若くして死んでたのだと思うけど、詳しい描写は無かったと思います。
すごく老けて見えるけど実は34歳で、京子ちゃんのお母さん33歳と1歳違い。
このことでひろしがすごく悩むという回がありました。
アニメではなぜか京子ちゃんのお母さんの方が1歳年上になっていますが、ストーリー的にはどちらの方がおもしろいのかなあ。

039-300x227

ど根性ガエルの思い出、まだまだいっぱいありますがまた続きは今度。

-アニメ, 漫画
-,