アニメ 漫画

2023/9/19

北斗の拳ファンから今も愛されるジャギ様

【北斗の拳】サブキャラ人気ナンバーワンのジャギ様 ジャギ様の銅像が故郷に錦を飾る ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 先日、北斗の拳連載40周年を記念し、われらがジャギ様の銅像が長野県佐久市に寄贈されました。 同市出身の原作者、武論尊先生も「最も好きなキャラ」と公言されているジャギの銅像のお披露目で大変ご満悦です。 来ないと痛い目あうぞ 北斗の拳ジャギ像、JR佐久平駅に 長野(毎日新聞) 漫画「北斗の拳」の連載開始40周年を記念し、登場人物「ジャギ」の胸像が長野県佐久市に寄贈され、15日、JR佐久平 ...

ReadMore

アニメ

2023/9/8

【映画】キャプテンハーロックわが青春のアルカディアを観てきた

映画キャプテンハーロック わが青春のアルカディア 昭和アニオタの夏休みといえば松本アニメだった ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 またまた大阪にある塚口サンサン劇場というミニシアターで、今回はキャプテンハーロックわが青春のアルカディアの映画を見てきました。 今から40年前、団長が中学高校生の頃、松本アニメ映画は夏休みの風物詩でした。 1970年代のアニオタは松本零士アニメの影響で“宇宙”と書いて“うみ”と読んでいたのです。 学年松本零士アニメ映画タイトル1977年夏(ワイ中学1年)宇宙戦艦ヤマト1 ...

ReadMore

思い出話・雑談 漫画

2023/8/25

【悲報】ワイ、甥っ子(13)に今度はメ○○将棋で負ける

中学生の甥っ子がますます将棋にハマる 毎晩のようにネットで対局 ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 甥っ子の将棋熱がどんどん熱くなってきました。 もう実力的には甥っ子の方が上回ってるような気がしますが、寄せがまだ甘く詰めきれずに逆転する展開が多いです。 こちらも叔父の貫禄を見せつけないといけないので必死です。 この日は序盤中盤とこちらが押し気味で相手を追い込むことができました。 後手ワイ46手目、8九飛成り 先手オイ47手目、4八玉 と逃げたところ。 ここから 後手ワイ48手目、4九龍 先手オイ49 ...

ReadMore

思い出話・雑談 漫画

2023/8/21

ワイ、甥っ子(13)に将棋で負ける

中学生の甥っ子が将棋にハマる 甥っ子からネット将棋で挑戦されるがワイ勝利 ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 中学生の甥っ子(13)が将棋を覚え、適当な相手として叔父である私に挑んできました。 団長が子どもの頃とかは、親戚の家に行って年上の従兄弟や叔父さんに教えてもらったりしたのですが、LINEで「ネットで将棋やろう」と言ってくるところが今の子らしいです。 団長らの子どもの頃に比べ、最近の子どもたちはあまり将棋を指さないんですかね。 ぼくらの時代は今と違ってアナログなゲームしかなく、とりあえず将棋は ...

ReadMore

漫画

2023/8/8

包丁人味平「化学調味料は悪」なんて言ってない!

化学調味料は悪という風潮 包丁人味平で化学調味料は悪と思い込んでしまった50代は多い ども、MK団2台目団長マタンキ角南です。 化学調味料は体に悪い! そんなことがもう何十年も言われ続けてきました。 実際我が家では昔から化学調味料は使っていませんでした。 そのなかでもよく言われてることが 化学調味料が入った料理を食べると舌が痺れる。 化学調味料は石油から作られている。 で、それを信じていました。 そもそも団長が化学調味料は悪と認識したのは包丁人味平を読んでからです。 ラーメン祭り編で、スープに化学調味料を ...

ReadMore

思い出話・雑談

【2021年】21世紀もすでに1/5が過ぎたわけだが

あけましておめでとうございます

MK団2代目団長マタンキ角南です

2021年、21世紀になってすでに20年、つまり1/5が過ぎました

はぁ〜、時間の流れるのは早いですねえ

ついこの前、2000年のミレニアムカウントダウンとかしていたような気がするんですが

昭和の子どもたちはみんなノストラダムスを信じていて、人類に21世紀はないものだと思ってました。

もし仮に21世紀を迎えることが出来たら、それはきっとSF映画やアニメに出てくるような未来社会なんだろうと空想してました。

その21世紀もすでに1/5が過ぎ、子どもの頃思い描いていた未来の技術が結構実現してはいるのですが、思っていたのとちょっと違うようです。

例えばコンピューター

人間がわからないどんな問題でも即座に答えを教えてくれる電子頭脳()

↓こんなのを想像していたのですが

現実はこれ。Google先生ですw

思っていたのと少し違う……

世界中どこにいても基地や仲間と話のできる通信機(電話でも可)

こんなのを想像していたのですが

現実はスマホでした

実際に腕時計型も作られたらしいけど、周囲に通話がまる聞こえで実用的じゃないやん

思っていたのと少し違う……

電話ということならテレビ電話にアップグレードすると思っていたのですが

ビデオチャットとかビデオ通話とか

これも思っていたのと少し違う……つうかあまり使われてない

と思っていたら!

去年になってコロナでリモートワークとかでちょっと脚光浴びてますが、これはこれで弊害があり過ぎます。

音声だけの電話と違って、散らかってる部屋とか、女性ならスッピン顔とか、見えてほしくないものが見えるわけで

いざ実現するとメリットよりもデメリットの方が大き過ぎましたw

 

自動車事故の無い社会

上の絵とはだいぶ違うけど……意外とこれは自動運転でほぼ実現

やっちゃえ日産w

チューブみたいな道路に、空中に浮きながら走る車

トヨタ「2020年に空飛ぶ車の実用化を目指す」→現実では試作車が飛ぶ前にクラッシュ  @intensive911より

あれ?これは全然影も形も無いぞ

と思ったけどこれは輸送用ドローンか?

思っていたのとずいぶん違う……

 

家事をしてくれるお手伝いロボット

こんなのを想像していたのですが

実現すると分業体制になっていて、目的の作業に特化させた。

まず掃除はこれ

雑用はこれ、スマートスピーカー。アレクサ(他)

そして友だちロボットはこれ……

いらんいらんいらん、こんな友だちいらんて、わるいけど

アトムとかドラえもんじゃなかった……

ロボットたちも思っていたのと全然違った

人型にすると日本の住宅事情では結構邪魔になるということもわかった。

ロボットはそれぞれの作業に特化させ、小型化した方が効率的なのだ。

 

それよりリニアモーターカーいつ出来るんだよ?

それから宇宙旅行

「みなさんが大人になる頃には、夏休みに家族で月旅行に行けるかもしれませんね」って言われてたのに。

全然無理です

それどころかアポロ月着陸は捏造だったって言われてます。

あと空中でドッキングして変形する巨大戦闘ロボット

日本の安全保障を考えると核ミサイルなんかより巨大ロボの方がロマンがありますわ。

まあ正月早々こんなことばかり想像したり妄想したりしてました。

今年も平和な1年でありますように。マタンキ

-思い出話・雑談