あけましておめでとうございます
MK団2代目団長マタンキ角南です
2021年、21世紀になってすでに20年、つまり1/5が過ぎました
はぁ〜、時間の流れるのは早いですねえ
ついこの前、2000年のミレニアムカウントダウンとかしていたような気がするんですが
昭和の子どもたちはみんなノストラダムスを信じていて、人類に21世紀はないものだと思ってました。
もし仮に21世紀を迎えることが出来たら、それはきっとSF映画やアニメに出てくるような未来社会なんだろうと空想してました。
その21世紀もすでに1/5が過ぎ、子どもの頃思い描いていた未来の技術が結構実現してはいるのですが、思っていたのとちょっと違うようです。
例えばコンピューター
人間がわからないどんな問題でも即座に答えを教えてくれる電子頭脳()
↓こんなのを想像していたのですが
現実はこれ。Google先生ですw
思っていたのと少し違う……
世界中どこにいても基地や仲間と話のできる通信機(電話でも可)
こんなのを想像していたのですが
現実はスマホでした
実際に腕時計型も作られたらしいけど、通話が周囲にまる聞こえで実用的じゃないやん
思っていたのと少し違う……
電話ということならテレビ電話になると想像していたのですが
ビデオチャットとかビデオ通話とか
これも思っていたのと少し違う……つうかあまり使われてない
ビデオ通話が実現したら散らかってる家の中とか、女の子ならスッピン顔とか、見えてほしくないものが見えるので
と思っていたら!
去年になってコロナでリモートワークとかでちょっと脚光浴びてますが、これはこれで弊害があり過ぎます
いざ実現するとメリットよりもデメリットの方が大き過ぎてw
ということでスマホなりましたw
自動車事故の無い社会
これは自動運転でまも無く実用化。
やっちゃえ日産w
でも思っていたのと少し違う……
チューブみたいな道路に、空中に浮きながら走る車
トヨタ「2020年に空飛ぶ車の実用化を目指す」→現実では試作車が飛ぶ前にクラッシュ @intensive911より
あれ?これは全然影も形も無いぞ
と思ったけどこれは輸送用ドローンか?
思っていたのとずいぶん違う……
家事をしてくれるお手伝いロボット
こんなのを想像していたのですが
実現すると分業体制になっていて、目的の作業に特化させた。
まず掃除はこれ
雑用はこれ、アレクサ(他)
話し相手はこれ
いらんいらんいらん、こんな友だちいらんて、わるいけど
ロボットたちも思っていたのと少し違った……
人型にすると日本の住宅事情では結構邪魔になるということがわかった。
それぞれの作業に特化させ、小型化した方が効率的なのだ。
それよりリニアモーターカーいつ出来るんだよ?
それから宇宙旅行
「みなさんが大人になる頃には、夏休みに家族で月旅行に行けるかもしれませんね」って言われてたのに。
全然無理です
それどころかアポロ月着陸は捏造だったって言われてます。
あと空中でドッキングして変形する巨大戦闘ロボット
日本の安全保障を考えると核ミサイルなんかより巨大ロボの方がロマンがありますわ。
まあ正月早々こんなことばかり想像したり妄想したりしてました。
今年も平和な1年でありますように。マタンキ