アニメ 漫画

2023/9/19

北斗の拳ファンから今も愛されるジャギ様

【北斗の拳】サブキャラ人気ナンバーワンのジャギ様 ジャギ様の銅像が故郷に錦を飾る ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 先日、北斗の拳連載40周年を記念し、われらがジャギ様の銅像が長野県佐久市に寄贈されました。 同市出身の原作者、武論尊先生も「最も好きなキャラ」と公言されているジャギの銅像のお披露目で大変ご満悦です。 来ないと痛い目あうぞ 北斗の拳ジャギ像、JR佐久平駅に 長野(毎日新聞) 漫画「北斗の拳」の連載開始40周年を記念し、登場人物「ジャギ」の胸像が長野県佐久市に寄贈され、15日、JR佐久平 ...

ReadMore

アニメ

2023/9/8

【映画】キャプテンハーロックわが青春のアルカディアを観てきた

映画キャプテンハーロック わが青春のアルカディア 昭和アニオタの夏休みといえば松本アニメだった ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 またまた大阪にある塚口サンサン劇場というミニシアターで、今回はキャプテンハーロックわが青春のアルカディアの映画を見てきました。 今から40年前、団長が中学高校生の頃、松本アニメ映画は夏休みの風物詩でした。 1970年代のアニオタは松本零士アニメの影響で“宇宙”と書いて“うみ”と読んでいたのです。 学年松本零士アニメ映画タイトル1977年夏(ワイ中学1年)宇宙戦艦ヤマト1 ...

ReadMore

思い出話・雑談 漫画

2023/8/25

【悲報】ワイ、甥っ子(13)に今度はメ○○将棋で負ける

中学生の甥っ子がますます将棋にハマる 毎晩のようにネットで対局 ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 甥っ子の将棋熱がどんどん熱くなってきました。 もう実力的には甥っ子の方が上回ってるような気がしますが、寄せがまだ甘く詰めきれずに逆転する展開が多いです。 こちらも叔父の貫禄を見せつけないといけないので必死です。 この日は序盤中盤とこちらが押し気味で相手を追い込むことができました。 後手ワイ46手目、8九飛成り 先手オイ47手目、4八玉 と逃げたところ。 ここから 後手ワイ48手目、4九龍 先手オイ49 ...

ReadMore

思い出話・雑談 漫画

2023/8/21

ワイ、甥っ子(13)に将棋で負ける

中学生の甥っ子が将棋にハマる 甥っ子からネット将棋で挑戦されるがワイ勝利 ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 中学生の甥っ子(13)が将棋を覚え、適当な相手として叔父である私に挑んできました。 団長が子どもの頃とかは、親戚の家に行って年上の従兄弟や叔父さんに教えてもらったりしたのですが、LINEで「ネットで将棋やろう」と言ってくるところが今の子らしいです。 団長らの子どもの頃に比べ、最近の子どもたちはあまり将棋を指さないんですかね。 ぼくらの時代は今と違ってアナログなゲームしかなく、とりあえず将棋は ...

ReadMore

漫画

2023/8/8

包丁人味平「化学調味料は悪」なんて言ってない!

化学調味料は悪という風潮 包丁人味平で化学調味料は悪と思い込んでしまった50代は多い ども、MK団2台目団長マタンキ角南です。 化学調味料は体に悪い! そんなことがもう何十年も言われ続けてきました。 実際我が家では昔から化学調味料は使っていませんでした。 そのなかでもよく言われてることが 化学調味料が入った料理を食べると舌が痺れる。 化学調味料は石油から作られている。 で、それを信じていました。 そもそも団長が化学調味料は悪と認識したのは包丁人味平を読んでからです。 ラーメン祭り編で、スープに化学調味料を ...

ReadMore

アニメ

【映画】キャプテンハーロックわが青春のアルカディアを観てきた

映画キャプテンハーロック わが青春のアルカディア

昭和アニオタの夏休みといえば松本アニメだった

ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。

またまた大阪にある塚口サンサン劇場というミニシアターで、今回はキャプテンハーロックわが青春のアルカディアの映画を見てきました。

今から40年前、団長が中学高校生の頃、松本アニメ映画は夏休みの風物詩でした。

1970年代のアニオタは松本零士アニメの影響で“宇宙”と書いて“うみ”と読んでいたのです。

学年松本零士アニメ映画タイトル
1977年夏(ワイ中学1年)宇宙戦艦ヤマト
1978年夏(ワイ中学2年)さらば宇宙戦艦ヤマト
1979年夏(ワイ中学3年)銀河鉄道999(The Galaxy Express 999)
宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち(7月31日テレビSP放送)
1980年夏(ワイ高校1年)ヤマトよ永遠に
1981年夏(ワイ高校2年)さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅
1982年夏(ワイ高校3年)キャプテンハーロックわが青春のアルカディア
1983年夏(ワイ大学1年)映画クイーンエメラルダス、制作中止

この翌年には映画クイーンエメラルダスが作られる予定で、この映画にもエメラルダスは準主役的な役どころで出演して、松本零士もやる気満々だったんですが……

しかしハーロックが見事にこけて制作が中止になってしまった⤵️

なぜだ、なぜなんだーーーーー!?

もともとこの頃には松本アニメはブームのピークを過ぎており、アニメの主流はガンダムに移っていました。

リアル世代として体感的には79年の「テレビSP ヤマト新たなる旅立ち」「映画銀河鉄道999」のここが松本アニメのピークだったと思います。

80年ヤマトよ永遠に、81年さよなら銀河鉄道999、これでもうアニオタ的には松本アニメは完全に終わってました。

よほどの松本オタクでないとハーロック映画を観に行こうとはしなかったのです。

ハーロックがコケた本当の理由

しかしこの映画がこけた理由はブーム云々だけでなく、ハーロックそのものにもあると思います。

そもそもキャプテンハーロックってどんな話なのかよく知らない。

ハーロックは一体何と戦っていたのか?

ヤマトならガミラスという敵と戦う。

999なら機械の体をタダでくれるという星までの旅。

といったように目的がハッキリとしていました。

しかしキャプテンハーロックとなると名前こそ知っているが、どんな話なのかを知ってる人は少ないでしょう。

桃太郎や浦島太郎の話はみんな知ってるけど、金太郎って何したんだっけ?みたいな感じなのです。 

そういうワイも今回映画を見るまで全くと言っていいぐらい知りませんでした。

まあせっかく観てきたのでここでストーリーを3行で説明すると

あらすじ3行で

この時代の地球はどこかの異星人との星間戦争に敗れ、植民地化されていた。

地球の政治家たちは腐りきって自主独立を諦め、その異星の傀儡として地球を運営していた

ハーロックはその体制に不満があり、地球の独立と自由のために宇宙海賊となる!

う〜〜〜〜〜〜ん、なんか言ってることはカッコイイが具体的に何がしたいのかよくわからん

さらに1行でまとめると、昭和の子どもたちが好きなフレーズ「支配からの卒業」みたいなことか。

結局映画はというと、なんとハーロックが宇宙に旅立ったところ

「さあハーロックの旅は始まったばかりだ!」

で終わっており、続きはこれから毎年夏休みに映画にするから必ず観にこいよお前ら、みたいな感じなのです。

2時間かけてこれじゃ面白いはずがない!

いっそ話の冒頭30分ぐらいでエメラルダスやトチローと出会ってさっさと宇宙に旅立ち、残り時間目一杯いろんな敵と戦って戦って戦いまくって、そのうち敵もいつの間にか仲間になって……

つまり

宇宙の海賊王にオレはなる!

みたいな話にしておけばわかりやすくてよかったのに……

でもまあハーロックが片目になったのとか、エメラルダスの顔の傷が何で付いたのかとか、マニアックなエピソードが入っていたのはおもしろかったです。

それでは今日はこの辺で。マタンキ。

-アニメ