アニメ 漫画

2023/9/19

北斗の拳ファンから今も愛されるジャギ様

【北斗の拳】サブキャラ人気ナンバーワンのジャギ様 ジャギ様の銅像が故郷に錦を飾る ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 先日、北斗の拳連載40周年を記念し、われらがジャギ様の銅像が長野県佐久市に寄贈されました。 同市出身の原作者、武論尊先生も「最も好きなキャラ」と公言されているジャギの銅像のお披露目で大変ご満悦です。 来ないと痛い目あうぞ 北斗の拳ジャギ像、JR佐久平駅に 長野(毎日新聞) 漫画「北斗の拳」の連載開始40周年を記念し、登場人物「ジャギ」の胸像が長野県佐久市に寄贈され、15日、JR佐久平 ...

ReadMore

アニメ

2023/9/8

【映画】キャプテンハーロックわが青春のアルカディアを観てきた

映画キャプテンハーロック わが青春のアルカディア 昭和アニオタの夏休みといえば松本アニメだった ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 またまた大阪にある塚口サンサン劇場というミニシアターで、今回はキャプテンハーロックわが青春のアルカディアの映画を見てきました。 今から40年前、団長が中学高校生の頃、松本アニメ映画は夏休みの風物詩でした。 1970年代のアニオタは松本零士アニメの影響で“宇宙”と書いて“うみ”と読んでいたのです。 学年松本零士アニメ映画タイトル1977年夏(ワイ中学1年)宇宙戦艦ヤマト1 ...

ReadMore

思い出話・雑談 漫画

2023/8/25

【悲報】ワイ、甥っ子(13)に今度はメ○○将棋で負ける

中学生の甥っ子がますます将棋にハマる 毎晩のようにネットで対局 ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 甥っ子の将棋熱がどんどん熱くなってきました。 もう実力的には甥っ子の方が上回ってるような気がしますが、寄せがまだ甘く詰めきれずに逆転する展開が多いです。 こちらも叔父の貫禄を見せつけないといけないので必死です。 この日は序盤中盤とこちらが押し気味で相手を追い込むことができました。 後手ワイ46手目、8九飛成り 先手オイ47手目、4八玉 と逃げたところ。 ここから 後手ワイ48手目、4九龍 先手オイ49 ...

ReadMore

思い出話・雑談 漫画

2023/8/21

ワイ、甥っ子(13)に将棋で負ける

中学生の甥っ子が将棋にハマる 甥っ子からネット将棋で挑戦されるがワイ勝利 ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 中学生の甥っ子(13)が将棋を覚え、適当な相手として叔父である私に挑んできました。 団長が子どもの頃とかは、親戚の家に行って年上の従兄弟や叔父さんに教えてもらったりしたのですが、LINEで「ネットで将棋やろう」と言ってくるところが今の子らしいです。 団長らの子どもの頃に比べ、最近の子どもたちはあまり将棋を指さないんですかね。 ぼくらの時代は今と違ってアナログなゲームしかなく、とりあえず将棋は ...

ReadMore

漫画

2023/8/8

包丁人味平「化学調味料は悪」なんて言ってない!

化学調味料は悪という風潮 包丁人味平で化学調味料は悪と思い込んでしまった50代は多い ども、MK団2台目団長マタンキ角南です。 化学調味料は体に悪い! そんなことがもう何十年も言われ続けてきました。 実際我が家では昔から化学調味料は使っていませんでした。 そのなかでもよく言われてることが 化学調味料が入った料理を食べると舌が痺れる。 化学調味料は石油から作られている。 で、それを信じていました。 そもそも団長が化学調味料は悪と認識したのは包丁人味平を読んでからです。 ラーメン祭り編で、スープに化学調味料を ...

ReadMore

アニメ 漫画

巨人の星に登場した代走専門のライバル速水譲次

「誰それ?」知名度の低い小物ライバル速水譲次

リアル世界の走塁のスペシャリスト鈴木尚広選手

ども。MK団2代目団長マタンキ角南です。

巨人の走塁のスペシャリスト・代走の切り札、鈴木尚広選手が引退を表明しました。

試合が1点差勝負の終盤に「代走鈴木」がアナウンスされたときのスタンドの盛り上がり方は凄かったです。

新聞各紙では鈴木のことを「神の足」「神の走塁」と書いてますが、一番すごかった走塁には「神の手」とタグが付けられてます。

でもでもなくです。

それがこれ。

794145cf

ホームベースを駆け抜ける……いや、すり抜けるスピードが尋常じゃありません。

スライディングしてるのに全くスピードが落ちていない。

何度見ても鳥肌もんです。

逆にこんな一瞬でもよくジャッジ出来たと審判を褒めたいぐらいです。

2016年から採用されたコリジョンルール(ランナーの進路をふさぐブロック禁止)によってキャッチャーはこんなふうにベースの真ん前にいられません。

おかげでランナーはまっすぐ駆け抜けられるようになり有利になりましたが、逆にこういった職人技のスライディングは必要なくなり見られなくなりました。

オリンピック陸上の日本代表候補だった速水譲次

さて巨人の星で主人公・星飛雄馬のライバルと言えば花形満や左門豊作、そして黒人スラッガーのアームストロング・オズマが有名ですが、他に速水譲次という選手がいたのをご存知ですか。

もともとはメキシコオリンピック陸上の日本代表の候補選手で100m10秒5の走力。

さらに短距離走の他に砲丸投げや跳躍種目も得意という。

おそらく10種競技の選手なんでしょう。

まるで武井壮じゃないか!

野球では代走専門になりそうなライバルです。

初登場は巨人の入団テスト。

hayami

「金メダルじゃ飯は食えないんで野球選手になるのさ。フフフ」

と登場時からなんか嫌みなやつでした。

子ども心に

「こいつは野球ばかりかスポーツをバカにしてる!」

と思いましたが、大人になった今なら彼の言ってることももっとも。

いやむしろクレバー(賢い)なアスリートだと思います。

そういえば武井壮も「陸上じゃ飯が食えない」みたいな同じこと言ってたな。

ところでこの人の走力「100m10秒5」って100m10秒05じゃなくて100m10.50秒ですよね?

当時でもオリンピックで金メダルどころか日本代表も無理じゃないかなと思ったりもしますが……

cl8e

入団テストでは砲丸投げの要領で野球ボールを遠投95mとか、タッチに来た野手をハイジャンプでかわしたり。

やっぱり10種競技の選手みたいですね。

ん、でも着地のポーズを見ると体操選手か?

しかし野球の入団テストでこの格好。

これ相当イタいやつですわw

無事テストに合格するものの、巨人入団後はその万能の運動能力は生かすことなく代走専門でそれもほとんど2軍暮らし。

当時の野球マンガは足が速いというのは小物キャラの特徴で、豪速球投手かホームランバッターしか主役もしくは大物ライバルになれない時代でした。

さらに昭和マンガのあるあるで、足が速くてすばしっこいキャラはたいてい性格が嫌みなやつで、あだ名がネズミでした。

この速水もその通りになり、星や伴宙太からはライバルとも見なされず、物語からもいつの間にかフェードアウトしていきました。

でも今ならこの速水をマンガに出すとしたら、武井壮や鈴木尚広みたいなキャラにしてきっとおもしろい話が描けると思います。

たとえば最新のスポーツ科学の知識(でも時々ぶっ飛んだオリジナル持論)と職人独特のストイックさをあわせ持つキャラとか。

それでは今日はこのへんで。マタンキ

-アニメ, 漫画
-, ,