アニメ 漫画

2023/9/19

北斗の拳ファンから今も愛されるジャギ様

【北斗の拳】サブキャラ人気ナンバーワンのジャギ様 ジャギ様の銅像が故郷に錦を飾る ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 先日、北斗の拳連載40周年を記念し、われらがジャギ様の銅像が長野県佐久市に寄贈されました。 同市出身の原作者、武論尊先生も「最も好きなキャラ」と公言されているジャギの銅像のお披露目で大変ご満悦です。 来ないと痛い目あうぞ 北斗の拳ジャギ像、JR佐久平駅に 長野(毎日新聞) 漫画「北斗の拳」の連載開始40周年を記念し、登場人物「ジャギ」の胸像が長野県佐久市に寄贈され、15日、JR佐久平 ...

ReadMore

アニメ

2023/9/8

【映画】キャプテンハーロックわが青春のアルカディアを観てきた

映画キャプテンハーロック わが青春のアルカディア 昭和アニオタの夏休みといえば松本アニメだった ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 またまた大阪にある塚口サンサン劇場というミニシアターで、今回はキャプテンハーロックわが青春のアルカディアの映画を見てきました。 今から40年前、団長が中学高校生の頃、松本アニメ映画は夏休みの風物詩でした。 1970年代のアニオタは松本零士アニメの影響で“宇宙”と書いて“うみ”と読んでいたのです。 学年松本零士アニメ映画タイトル1977年夏(ワイ中学1年)宇宙戦艦ヤマト1 ...

ReadMore

思い出話・雑談 漫画

2023/8/25

【悲報】ワイ、甥っ子(13)に今度はメ○○将棋で負ける

中学生の甥っ子がますます将棋にハマる 毎晩のようにネットで対局 ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 甥っ子の将棋熱がどんどん熱くなってきました。 もう実力的には甥っ子の方が上回ってるような気がしますが、寄せがまだ甘く詰めきれずに逆転する展開が多いです。 こちらも叔父の貫禄を見せつけないといけないので必死です。 この日は序盤中盤とこちらが押し気味で相手を追い込むことができました。 後手ワイ46手目、8九飛成り 先手オイ47手目、4八玉 と逃げたところ。 ここから 後手ワイ48手目、4九龍 先手オイ49 ...

ReadMore

思い出話・雑談 漫画

2023/8/21

ワイ、甥っ子(13)に将棋で負ける

中学生の甥っ子が将棋にハマる 甥っ子からネット将棋で挑戦されるがワイ勝利 ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 中学生の甥っ子(13)が将棋を覚え、適当な相手として叔父である私に挑んできました。 団長が子どもの頃とかは、親戚の家に行って年上の従兄弟や叔父さんに教えてもらったりしたのですが、LINEで「ネットで将棋やろう」と言ってくるところが今の子らしいです。 団長らの子どもの頃に比べ、最近の子どもたちはあまり将棋を指さないんですかね。 ぼくらの時代は今と違ってアナログなゲームしかなく、とりあえず将棋は ...

ReadMore

漫画

2023/8/8

包丁人味平「化学調味料は悪」なんて言ってない!

化学調味料は悪という風潮 包丁人味平で化学調味料は悪と思い込んでしまった50代は多い ども、MK団2台目団長マタンキ角南です。 化学調味料は体に悪い! そんなことがもう何十年も言われ続けてきました。 実際我が家では昔から化学調味料は使っていませんでした。 そのなかでもよく言われてることが 化学調味料が入った料理を食べると舌が痺れる。 化学調味料は石油から作られている。 で、それを信じていました。 そもそも団長が化学調味料は悪と認識したのは包丁人味平を読んでからです。 ラーメン祭り編で、スープに化学調味料を ...

ReadMore

アニメ 漫画

あだち充の作品で「タッチ」だけが好きになれない

スポーツ漫画の不動の名作、あだち充の『タッチ』。誰もが知っている同作だが、2016年10月12日(水)発売の『月刊少年サンデー(ゲッサン)』で明かされた同作の名前の由来に「まじかーーー! この事実は結構ショック(笑)」「まさかそんな意味があったとは…震えたわ」とファンに衝撃が走っている。

同誌では、覆面漫画家・カメントツがあだちにインタビューしているのだが、「なんで『タッチ』で上杉達也を殺したの?」というド直球な質問から始まっている。あだちは「最初から殺すつもりだった」とこちらも直球かつ驚愕の事実をさらりと返答。
さらに「タイトルの『タッチ』は『バトンタッチ』の『タッチ』だからねぇ。」と、天地がひっくり返るような事実を明かすのだ。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/

b97780

ども。MK団2代目団長マタンキ角南です。

団長が初めてあだち充のマンガを読んだのはみゆきでした。

実はそれまであだち充のことをエロ漫画家だと思っていました(すんません)

いっぺんにファンになりましたね。

マンガを読んで生まれて初めて(今で言うところの)萠えを感じた作品でした。

そして次に読んだのがほぼ同時期にサンデーで連載されていたタッチ

しかしこれがなぜか好きになれなかった。

みゆきとタッチの違いは何か?

みゆきの主人公(?)若松まさとはごくごく普通か平均より少し下ぐらいの兄なのに対し

タッチの2人の兄弟は優秀な弟とダメな兄貴(主人公)という図式です。

がちょっと読めばわかるけど、実はひたすらまじめな努力の弟努力していない天才の兄の話なんです。

それが弟の死によって、それまで眠っていた天才が覚醒して努力を始めてスーパーサイヤ人天才になっていく話になっていくのです。

おもしろいですか?

天才が努力してさらにスーパー天才になる話が。

そう言いだすとスポ根漫画の天才型のライバルって天才のように見えて伸びシロ無しのどん詰まりで、逆に主人公こそ努力の人に見えて実は天才が努力してスーパー天才になる話がほとんどなんですけどね。

drftgyhhnuhu

でも普通のマンガではそんな雰囲気は見せないモノなんです。

あくまでもライバルは天才で、主人公は凡人で努力の人なのです。

最後は天才相手に努力の凡人が勝つからこそ、凡人の読者が感動出来るのです。

タッチだけは最初から努力しない天才の兄という描写があって、努力を始めてからもどこか人を食った感じでどうしても好きになれませんでした。

野球をやる理由も、弟の遺志を継ぐといった自分の本意じゃねえよ、弟のためにやってるんだみたいな感じだし。

そしてその天才はそれまで野球どころかスポーツさえまともにしたことが無かったのに1年頑張ったぐらいで甲子園全国大会で優勝しちゃいます。

その後は普通の生活に戻って(たぶん)もう野球はしないっのて、なんか主人公は野球そのものを見下してる感がしてしょうがないんです。

 

「タッチはバトンタッチと言う意味。和也が死ぬのは最初から決まっていた」

努力型の弟は好きだった女の子にもフラれ(キス拒否される)、最終的には死んじゃうなんて。

天才(実は伸び代無し)型のライバルに、凡人(実は超天才)の主人公が勝ってしまうのはしょうがないにしても、最初から死ぬ予定だったとはあまりにもひどすぎる。

以上がどうしてもタッチが好きになれない理由です。

それでは今日はこのへんで。マタンキ

[amazonjs asin="B07DXP324J" locale="JP" title="タッチ 完全復刻版(1) (少年サンデーコミックス)"]

-アニメ, 漫画
-,