アニメ 漫画

2023/9/19

北斗の拳ファンから今も愛されるジャギ様

【北斗の拳】サブキャラ人気ナンバーワンのジャギ様 ジャギ様の銅像が故郷に錦を飾る ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 先日、北斗の拳連載40周年を記念し、われらがジャギ様の銅像が長野県佐久市に寄贈されました。 同市出身の原作者、武論尊先生も「最も好きなキャラ」と公言されているジャギの銅像のお披露目で大変ご満悦です。 来ないと痛い目あうぞ 北斗の拳ジャギ像、JR佐久平駅に 長野(毎日新聞) 漫画「北斗の拳」の連載開始40周年を記念し、登場人物「ジャギ」の胸像が長野県佐久市に寄贈され、15日、JR佐久平 ...

ReadMore

アニメ

2023/9/8

【映画】キャプテンハーロックわが青春のアルカディアを観てきた

映画キャプテンハーロック わが青春のアルカディア 昭和アニオタの夏休みといえば松本アニメだった ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 またまた大阪にある塚口サンサン劇場というミニシアターで、今回はキャプテンハーロックわが青春のアルカディアの映画を見てきました。 今から40年前、団長が中学高校生の頃、松本アニメ映画は夏休みの風物詩でした。 1970年代のアニオタは松本零士アニメの影響で“宇宙”と書いて“うみ”と読んでいたのです。 学年松本零士アニメ映画タイトル1977年夏(ワイ中学1年)宇宙戦艦ヤマト1 ...

ReadMore

思い出話・雑談 漫画

2023/8/25

【悲報】ワイ、甥っ子(13)に今度はメ○○将棋で負ける

中学生の甥っ子がますます将棋にハマる 毎晩のようにネットで対局 ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 甥っ子の将棋熱がどんどん熱くなってきました。 もう実力的には甥っ子の方が上回ってるような気がしますが、寄せがまだ甘く詰めきれずに逆転する展開が多いです。 こちらも叔父の貫禄を見せつけないといけないので必死です。 この日は序盤中盤とこちらが押し気味で相手を追い込むことができました。 後手ワイ46手目、8九飛成り 先手オイ47手目、4八玉 と逃げたところ。 ここから 後手ワイ48手目、4九龍 先手オイ49 ...

ReadMore

思い出話・雑談 漫画

2023/8/21

ワイ、甥っ子(13)に将棋で負ける

中学生の甥っ子が将棋にハマる 甥っ子からネット将棋で挑戦されるがワイ勝利 ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 中学生の甥っ子(13)が将棋を覚え、適当な相手として叔父である私に挑んできました。 団長が子どもの頃とかは、親戚の家に行って年上の従兄弟や叔父さんに教えてもらったりしたのですが、LINEで「ネットで将棋やろう」と言ってくるところが今の子らしいです。 団長らの子どもの頃に比べ、最近の子どもたちはあまり将棋を指さないんですかね。 ぼくらの時代は今と違ってアナログなゲームしかなく、とりあえず将棋は ...

ReadMore

漫画

2023/8/8

包丁人味平「化学調味料は悪」なんて言ってない!

化学調味料は悪という風潮 包丁人味平で化学調味料は悪と思い込んでしまった50代は多い ども、MK団2台目団長マタンキ角南です。 化学調味料は体に悪い! そんなことがもう何十年も言われ続けてきました。 実際我が家では昔から化学調味料は使っていませんでした。 そのなかでもよく言われてることが 化学調味料が入った料理を食べると舌が痺れる。 化学調味料は石油から作られている。 で、それを信じていました。 そもそも団長が化学調味料は悪と認識したのは包丁人味平を読んでからです。 ラーメン祭り編で、スープに化学調味料を ...

ReadMore

アニメ 漫画

サヨナラ銀河鉄道999アンドロメダ終着駅を見てきた

ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。

さて今回は前回に続き、大阪にある塚口サンサン劇場というミニシアターでサヨナラ銀河鉄道999アンドロメダ終着駅の映画を見てきました。

今から40年前、団長が中学高校生の頃、松本アニメ映画は夏休みの風物詩でした。

学年松本零士アニメ映画タイトル
中学1年(1977年夏)宇宙戦艦ヤマト
中学2年(1978年夏)さらば宇宙戦艦ヤマト
中学3年(1979年夏)宇宙戦艦ヤマト新たなる旅立ち1979年7月31日テレビSP、
銀河鉄道999(The Galaxy Express 999)
高校1年(1980年夏)ヤマトよ永遠に
高校2年(1981年夏)さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅
高校3年(1982年夏)キャプテンハーロックわが青春のアルカディア

はえ〜、こうやってみると本当に毎年夏休みなると松本アニメが作られていたんですね。

今でこそ ”宇宙” と書いて ”そら” と読むのが普通ですが、それは機動戦士ガンダムIIIめぐり合い宇宙(そら)(1982年春)からで、

それ以前のアニオタたちは “宇宙” と書いて “うみ” と読んでいたのです。

今回見たさよなら銀河鉄道999は当時私は映画館で見ていなくてテレビ放映で1回見ただけでした。

この頃にはアニメブームの中心が松本アニメ(というより宇宙戦艦ヤマト)から、ガンダムに移行しており、同じ夏休みには「機動戦士ガンダムII 哀・戦士編」のほうを見に行ったからです。

高校生には1ヶ月2本も映画を見る小遣いはなかったのですよ(涙

さてそのさよなら銀河鉄道999は1回しか見てないのでほとんどストーリーを覚えていませんでした。

何となくだけど1作目とほぼ同じような内容で、倒したはずの機械の星の機械人間たちと、ただただ戦っていた記憶しかありません。

そんな話だったっけ?

いや、日本アニメ史に残る名作、銀河鉄道999の完結がそんな適当な話のはずがない(きっぱり

で、今回出てきたラスボスがこの黒騎士ファウスト

額と胸には松本メーターが埋め込まれているぞ

ん〜〜〜〜〜〜〜

あ、この人が今まで出てこなかった鉄郎のお父さんか!

すぐわかったわw

って、おいおい、ちょっとまて

これってスターウォーズのパクリやん

見た目もそうだし、ダースベイダーとスカイウォーカーの関係そのまんまやん

念のため調べてみた

スター・ウォーズ(1977年公開)
スター・ウォーズ2帝国の逆襲(1980年公開)
スター・ウォーズ3ジェダイの復讐(1983年公開)(※タイトルは当時のままにしました)

ダースベイダーとスカイウォーカーが親子関係だとわかるのが2作目(1980年)

つまりこの「さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅」は(1981年)そのあとになるのかあ

うわああ、これ完全にパクってますインスパイアしてますね。

でもまあ古今東西の物語で、正体不明のラスボスはだいたい肉親ですし。

そもそもスターウォーズ自体日本の黒澤映画のオマージュですから。

良しとしましょう(適当)

それよりも問題はストーリーだ。

日本アニメ史に残る名作、スペースファンタジー超大作、銀河鉄道999の完結話は……

今回見直すとやっぱり最初の記憶通り、機械人間たちとただただ戦う話でしたw

ちゃんと覚えてるもんだなあ、高校生のワイ

まあヤマトもさらヤマ以降は適当だったしなあ

ところでファウスト(鉄郎の父)はもともとハーロックらと仲間だったのに、何で裏切って機械人間側についたのか?

鉄郎「命に限りがあるからこそ今を生きるんだー!」みたいなセリフがあったと思うんですが、高校生のころの団長もそう思いました。

機械の体になってまで長生きしたくないわ!と

でも10代の頃そう思っていても、人間歳を取って残りの寿命が短くなったら機械にの体になってでも長生きしたいと考えを変えるようになりました⤵️

事実50代になった団長は、毎日サプリメントでドーピングし、インプラントやレーシックといった改造手術を施した体で生きてます。

もっともっと科学が進めば、それこそ全身機械の体でいいですよ。

残りの人生を少しでも長く元気で生きたいですからね。

40年前10代だった鉄郎も、今はお父さんのように機械の体の方がいいと思う歳になってることでしょう。

それでは今日はこの辺で。マタンキ

-アニメ, 漫画
-, ,