アニメ 漫画

2023/9/19

北斗の拳ファンから今も愛されるジャギ様

【北斗の拳】サブキャラ人気ナンバーワンのジャギ様 ジャギ様の銅像が故郷に錦を飾る ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 先日、北斗の拳連載40周年を記念し、われらがジャギ様の銅像が長野県佐久市に寄贈されました。 同市出身の原作者、武論尊先生も「最も好きなキャラ」と公言されているジャギの銅像のお披露目で大変ご満悦です。 来ないと痛い目あうぞ 北斗の拳ジャギ像、JR佐久平駅に 長野(毎日新聞) 漫画「北斗の拳」の連載開始40周年を記念し、登場人物「ジャギ」の胸像が長野県佐久市に寄贈され、15日、JR佐久平 ...

ReadMore

アニメ

2023/9/8

【映画】キャプテンハーロックわが青春のアルカディアを観てきた

映画キャプテンハーロック わが青春のアルカディア 昭和アニオタの夏休みといえば松本アニメだった ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 またまた大阪にある塚口サンサン劇場というミニシアターで、今回はキャプテンハーロックわが青春のアルカディアの映画を見てきました。 今から40年前、団長が中学高校生の頃、松本アニメ映画は夏休みの風物詩でした。 1970年代のアニオタは松本零士アニメの影響で“宇宙”と書いて“うみ”と読んでいたのです。 学年松本零士アニメ映画タイトル1977年夏(ワイ中学1年)宇宙戦艦ヤマト1 ...

ReadMore

思い出話・雑談 漫画

2023/8/25

【悲報】ワイ、甥っ子(13)に今度はメ○○将棋で負ける

中学生の甥っ子がますます将棋にハマる 毎晩のようにネットで対局 ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 甥っ子の将棋熱がどんどん熱くなってきました。 もう実力的には甥っ子の方が上回ってるような気がしますが、寄せがまだ甘く詰めきれずに逆転する展開が多いです。 こちらも叔父の貫禄を見せつけないといけないので必死です。 この日は序盤中盤とこちらが押し気味で相手を追い込むことができました。 後手ワイ46手目、8九飛成り 先手オイ47手目、4八玉 と逃げたところ。 ここから 後手ワイ48手目、4九龍 先手オイ49 ...

ReadMore

思い出話・雑談 漫画

2023/8/21

ワイ、甥っ子(13)に将棋で負ける

中学生の甥っ子が将棋にハマる 甥っ子からネット将棋で挑戦されるがワイ勝利 ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 中学生の甥っ子(13)が将棋を覚え、適当な相手として叔父である私に挑んできました。 団長が子どもの頃とかは、親戚の家に行って年上の従兄弟や叔父さんに教えてもらったりしたのですが、LINEで「ネットで将棋やろう」と言ってくるところが今の子らしいです。 団長らの子どもの頃に比べ、最近の子どもたちはあまり将棋を指さないんですかね。 ぼくらの時代は今と違ってアナログなゲームしかなく、とりあえず将棋は ...

ReadMore

漫画

2023/8/8

包丁人味平「化学調味料は悪」なんて言ってない!

化学調味料は悪という風潮 包丁人味平で化学調味料は悪と思い込んでしまった50代は多い ども、MK団2台目団長マタンキ角南です。 化学調味料は体に悪い! そんなことがもう何十年も言われ続けてきました。 実際我が家では昔から化学調味料は使っていませんでした。 そのなかでもよく言われてることが 化学調味料が入った料理を食べると舌が痺れる。 化学調味料は石油から作られている。 で、それを信じていました。 そもそも団長が化学調味料は悪と認識したのは包丁人味平を読んでからです。 ラーメン祭り編で、スープに化学調味料を ...

ReadMore

アニメ

【ルパン三世50周年記念】カリオストロの城は何度でも見られる映画

ルパン三世アニメ化50周年記念特別上映

カリオストロの名前の由来

ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。

ルパン三世50周年記念で、ただいま全国で特別上映されているカリオストロの城(4K+7.1ch)観てきました。

https://www.toho.co.jp/

ルパン三世カリオストロの城といえば、日本に ロリコン という言葉を定着させた名作アニメです。

クラリスの年齢が推定16〜17歳、伯爵が推定40歳。

どこからどう見てもロリコンですw

豆知識として、本家アルセーヌ・ルパンシリーズには「カリオストロ伯爵夫人」という作品があって、そこに登場する仇敵がカリオストロ伯爵、そしてヒロインがクラリス・デティーグです。

カリオストロクラリスの名前はここから取られました。

なおクラリス・デディーグは18歳でアルセーヌ・ルパンと結婚してますが子どもを産んですぐに亡くなってます。

カリオストロ伯爵夫人

もうひとつついでに名前の由来。

江戸川乱歩の明智小五郎シリーズで、敵が二十面相ではなく、アルセーヌ・ルパンが登場する黄金仮面があります。

この作品のヒロインが(大鳥)不二子といいます。

ルパンと不二子もきっとここから取ったんでしょうね。

黄金仮面

知っておくと自慢できますw

スクリーンで見るカリオストロの城

さて今まで何十回、いやひょっとしたらもう100回以上見てるかもしれませんが、スクリーンで見るのは今回が初めてですw

初上映の時はまだ中学生でした。

カリオストロの城

同時上映「ルパンは今も燃えているか」

映画館では2本立てで、オマケ的な同時上映「ルパンは今も燃えているか」

記念すべき第1シリーズ・第1作の「ルパンは燃えているか」のオマージュとも言うべき30分OVA映画。

第1シリーズに登場したパイカルとか魔毛狂介とかプーンとか百地三太夫とか、かつての敵たちがよってたかってルパンに挑むというストーリー。

魔術師と呼ばれた男パイカル

ん?でもストーンマンだけ知らんぞ。

だれだ、それ?

検索したら第2シリーズ99話に出てきた次元の宿敵か。

公式でYouTubeで見られます

おまけなんて言ったけど失礼しました。

めちゃくちゃ面白い話でした。

出来れば全員オリジナル声優だったらもっと良かったけど……そりゃ無理か。

すでにほとんどの方が鬼籍に入られてますしね。

ノーカットのカリオストロの城

さて本編、カリオストロの城。

実は地上波で放送されているカリ城は一部がカットされてます。

ただ団長も、地上波で何度も何度も見てるので、わざわざDVDを借りてまで全編ノーカット見ようとしたことがなかったのでした。

今回スクリーンでノーカット版を見ることができました。(※テレビでも何度かノーカット放送はあります)

カットされてるので有名なシーンは 次元がルパンにコブラツイストをかけるシーン

ん、これコブラツイストと全然違うぞ?

これがコブラツイスト↓

どちらかというと ドラゴンスリーパーホールド に近いな

なんでこれがコブラツイストと呼ばれたかと言うと、藤波辰爾がドラゴンスリーパーを使い出したのは1990年前後。

つまりカリ城公開時の1979年にはそんな技の名前がなかったからです。

比較的近かったプロレス技がコブラツイストなので「次元がルパンにコブラツイストをかけた」という言い方で広まったんでしょう。

さて他にはどのシーンがカットされていたのかと言うと、クラリスと伯爵の結婚式を執り行うバチカンの大司教。

ルパンの変装

この大司教様、実はルパンの変装で、テレビじゃいつ入れ替わったのかと不思議に思っていましたが、ノーカットで見るとちゃんとそれらしきシーンがありました。

本物の大司教と変装した次元

前日、お城に向かう途中で拉致っちゃうんですねw

はぁ〜知らんかった。

他にも細かいところであまり記憶にないシーンがあったけど、自分が覚えてないだけかも。ちょっと自信がないですね。

とにかく今回ノーカットで見られて満足でした。

今までテレビで何十回と見てきて、今回朝早くから映画館に足を運んでまで見るのもどうかと思いましたが、やっぱり見に行って良かった。

本当に何度でも見られる名作ですよ。

それでは今日はこの辺で。マタンキ

-アニメ
-