アニメ 漫画

2023/9/19

北斗の拳ファンから今も愛されるジャギ様

【北斗の拳】サブキャラ人気ナンバーワンのジャギ様 ジャギ様の銅像が故郷に錦を飾る ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 先日、北斗の拳連載40周年を記念し、われらがジャギ様の銅像が長野県佐久市に寄贈されました。 同市出身の原作者、武論尊先生も「最も好きなキャラ」と公言されているジャギの銅像のお披露目で大変ご満悦です。 来ないと痛い目あうぞ 北斗の拳ジャギ像、JR佐久平駅に 長野(毎日新聞) 漫画「北斗の拳」の連載開始40周年を記念し、登場人物「ジャギ」の胸像が長野県佐久市に寄贈され、15日、JR佐久平 ...

ReadMore

アニメ

2023/9/8

【映画】キャプテンハーロックわが青春のアルカディアを観てきた

映画キャプテンハーロック わが青春のアルカディア 昭和アニオタの夏休みといえば松本アニメだった ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 またまた大阪にある塚口サンサン劇場というミニシアターで、今回はキャプテンハーロックわが青春のアルカディアの映画を見てきました。 今から40年前、団長が中学高校生の頃、松本アニメ映画は夏休みの風物詩でした。 1970年代のアニオタは松本零士アニメの影響で“宇宙”と書いて“うみ”と読んでいたのです。 学年松本零士アニメ映画タイトル1977年夏(ワイ中学1年)宇宙戦艦ヤマト1 ...

ReadMore

思い出話・雑談 漫画

2023/8/25

【悲報】ワイ、甥っ子(13)に今度はメ○○将棋で負ける

中学生の甥っ子がますます将棋にハマる 毎晩のようにネットで対局 ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 甥っ子の将棋熱がどんどん熱くなってきました。 もう実力的には甥っ子の方が上回ってるような気がしますが、寄せがまだ甘く詰めきれずに逆転する展開が多いです。 こちらも叔父の貫禄を見せつけないといけないので必死です。 この日は序盤中盤とこちらが押し気味で相手を追い込むことができました。 後手ワイ46手目、8九飛成り 先手オイ47手目、4八玉 と逃げたところ。 ここから 後手ワイ48手目、4九龍 先手オイ49 ...

ReadMore

思い出話・雑談 漫画

2023/8/21

ワイ、甥っ子(13)に将棋で負ける

中学生の甥っ子が将棋にハマる 甥っ子からネット将棋で挑戦されるがワイ勝利 ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 中学生の甥っ子(13)が将棋を覚え、適当な相手として叔父である私に挑んできました。 団長が子どもの頃とかは、親戚の家に行って年上の従兄弟や叔父さんに教えてもらったりしたのですが、LINEで「ネットで将棋やろう」と言ってくるところが今の子らしいです。 団長らの子どもの頃に比べ、最近の子どもたちはあまり将棋を指さないんですかね。 ぼくらの時代は今と違ってアナログなゲームしかなく、とりあえず将棋は ...

ReadMore

漫画

2023/8/8

包丁人味平「化学調味料は悪」なんて言ってない!

化学調味料は悪という風潮 包丁人味平で化学調味料は悪と思い込んでしまった50代は多い ども、MK団2台目団長マタンキ角南です。 化学調味料は体に悪い! そんなことがもう何十年も言われ続けてきました。 実際我が家では昔から化学調味料は使っていませんでした。 そのなかでもよく言われてることが 化学調味料が入った料理を食べると舌が痺れる。 化学調味料は石油から作られている。 で、それを信じていました。 そもそも団長が化学調味料は悪と認識したのは包丁人味平を読んでからです。 ラーメン祭り編で、スープに化学調味料を ...

ReadMore

漫画

包丁人味平で学んだ、今でも信じているナゾ知識

漫画で学んだナゾ知識(グルメ編)

美味しんぼで学んだナゾ知識

ども。MK団2代目団長マタンキ角南です。

美味しんぼで学んだナゾ知識を、3つ上げろと言われたら

  • スーパードライはビールじゃない!でもエビスは本物
  • 化学調味料は悪
  • フランス料理には醤油

です。

まず1つ目のドライビールに関しては、けっこう刷り込まれています。

酒屋やコンビニで「アサヒドライを買うとちょっと舐められるんじゃないか」とか「でもエビスを買うとビールの味がわかっていると思われるよな」なんて思ってしまいます。

たかがマンガで企業の商品の売上げが変わるわけないと言われますが、少なくとも団長は美味しんぼの影響でスーパードライを買わなくなりました。

結構単純な人間で何にでもすぐに影響受けます

ちなみに次点は「IWC国際捕鯨委員会はクソ」です

包丁人味平で学んだナゾ知識

化学調味料は悪

さて残りの2つ「フランス料理には醤油」「化学調味料は悪」ですが、これ実は40年以上前にすでに包丁人味平で指摘されていたことです。

化学調味料は悪というのはラーメン日本一を決めるラーメン祭り編で、化学調味料を使った店が失格になる話があります。

「とんでもねえ野郎だぜ」とまるで犯罪者のごとき言いようです(笑)

化学調味料を使ったことがバレたラーメン屋さん汗を流してうなだれてます。

何を使おうが美味しいんだったらいいんじゃないかな?

何がダメなのか、いまだによくわかりません。

そもそもラーメン屋さんの99%は化学調味料いっぱい使ってますが?

醤油は万能の調味料

次が醤油は何にでも合う魔法の調味料。

カレーの隠し味に醤油を入れて味平カレーを完成させるというナゾ展開です。

そもそもなぜ醤油が万能調味料と呼ばれる根拠は

刺身にソースをかけても食べられないがトンカツに醤油は美味しく食べられる

からだそうです💦

これ信じてます。

トンカツとかフライとかコロッケとか、この話を思い出してたまに醤油かけて食べたりします。

でも美味しんぼによると、フランス料理はもちろん、どの洋食とも相性がいいにも関わらず、なぜか日本のワサビは溶いてはいけないようです(おいおい💦

ワサビを醤油に溶いたぐらいで娘の縁談を破断にします

肉の王様はヒレじゃなくてロース

そして味平で学んだ謎理論、最後は肉の王様はヒレじゃなくロース

えーーーーーー、そうなんですか?

ステーキとか食べに行ったらロースよりヒレの方が高いんですけど。

ヒレとロースの違い

これずっと半信半疑(て言うか信じてなかった)だったので、友人と二人でいきなりステーキに行ってロースとヒレステーキの食べ比べしてみました。

いきなりステーキのリブロース300g(税別1,950円

リブロース300g

いきなりステーキのヒレステーキ300g(税別2,700円

ヒレステーキ300g

友人と半分ずつにしました。

ヒレはロースに比べ脂身が少なくさっぱりした印象です。

ロースは脂身があって肉ーーーーーっと言う感じ。

ヒレの方が少しやわらかかったかな、うん。

・・・・・・

こんな食レポ、誰でも書けるわw

ただどちらかを選べと言われたらロースの方がおいしく感じました

ということは団長はまだ元気もりもりエネルギッシュな若者ってことですねw

今もう50代ですけど、もう少しするとヒレの方がおいしく感じるようになるのかな。

それでは今日はこの辺で。マタンキ

-漫画
-,