アニメ 漫画

2023/9/19

北斗の拳ファンから今も愛されるジャギ様

【北斗の拳】サブキャラ人気ナンバーワンのジャギ様 ジャギ様の銅像が故郷に錦を飾る ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 先日、北斗の拳連載40周年を記念し、われらがジャギ様の銅像が長野県佐久市に寄贈されました。 同市出身の原作者、武論尊先生も「最も好きなキャラ」と公言されているジャギの銅像のお披露目で大変ご満悦です。 来ないと痛い目あうぞ 北斗の拳ジャギ像、JR佐久平駅に 長野(毎日新聞) 漫画「北斗の拳」の連載開始40周年を記念し、登場人物「ジャギ」の胸像が長野県佐久市に寄贈され、15日、JR佐久平 ...

ReadMore

アニメ

2023/9/8

【映画】キャプテンハーロックわが青春のアルカディアを観てきた

映画キャプテンハーロック わが青春のアルカディア 昭和アニオタの夏休みといえば松本アニメだった ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 またまた大阪にある塚口サンサン劇場というミニシアターで、今回はキャプテンハーロックわが青春のアルカディアの映画を見てきました。 今から40年前、団長が中学高校生の頃、松本アニメ映画は夏休みの風物詩でした。 1970年代のアニオタは松本零士アニメの影響で“宇宙”と書いて“うみ”と読んでいたのです。 学年松本零士アニメ映画タイトル1977年夏(ワイ中学1年)宇宙戦艦ヤマト1 ...

ReadMore

思い出話・雑談 漫画

2023/8/25

【悲報】ワイ、甥っ子(13)に今度はメ○○将棋で負ける

中学生の甥っ子がますます将棋にハマる 毎晩のようにネットで対局 ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 甥っ子の将棋熱がどんどん熱くなってきました。 もう実力的には甥っ子の方が上回ってるような気がしますが、寄せがまだ甘く詰めきれずに逆転する展開が多いです。 こちらも叔父の貫禄を見せつけないといけないので必死です。 この日は序盤中盤とこちらが押し気味で相手を追い込むことができました。 後手ワイ46手目、8九飛成り 先手オイ47手目、4八玉 と逃げたところ。 ここから 後手ワイ48手目、4九龍 先手オイ49 ...

ReadMore

思い出話・雑談 漫画

2023/8/21

ワイ、甥っ子(13)に将棋で負ける

中学生の甥っ子が将棋にハマる 甥っ子からネット将棋で挑戦されるがワイ勝利 ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。 中学生の甥っ子(13)が将棋を覚え、適当な相手として叔父である私に挑んできました。 団長が子どもの頃とかは、親戚の家に行って年上の従兄弟や叔父さんに教えてもらったりしたのですが、LINEで「ネットで将棋やろう」と言ってくるところが今の子らしいです。 団長らの子どもの頃に比べ、最近の子どもたちはあまり将棋を指さないんですかね。 ぼくらの時代は今と違ってアナログなゲームしかなく、とりあえず将棋は ...

ReadMore

漫画

2023/8/8

包丁人味平「化学調味料は悪」なんて言ってない!

化学調味料は悪という風潮 包丁人味平で化学調味料は悪と思い込んでしまった50代は多い ども、MK団2台目団長マタンキ角南です。 化学調味料は体に悪い! そんなことがもう何十年も言われ続けてきました。 実際我が家では昔から化学調味料は使っていませんでした。 そのなかでもよく言われてることが 化学調味料が入った料理を食べると舌が痺れる。 化学調味料は石油から作られている。 で、それを信じていました。 そもそも団長が化学調味料は悪と認識したのは包丁人味平を読んでからです。 ラーメン祭り編で、スープに化学調味料を ...

ReadMore

思い出話・雑談 特撮

子どもの頃は仮面ライダーカードに見向きもせず、記念切手を集めていた

ども、MK団2代目団長マタンキ角南です。

【悲報】仮面ライダーさん、小売を苦しめてしまう 

仮面ライダーグッズが大量売れ残りだって?

カゴに山積みされた仮面ライダー商品を見ると我々世代は仮面ライダースナックを思い出します。

知らない世代の人に簡単に言うと、今からちょうど50年前、仮面ライダースナックというスナック菓子が発売されたのですが、当時の子どもたちはお目当てはオマケの仮面ライダーカード。

お菓子の方はゴミとして食べずに捨ててしまって、当時は社会問題となったのです。

今で言うならAKBの握手券目当てで聞きもしないCDを何百枚も購入して、CDはゴミとして捨てるようなもんですね。

うちの近所の駄菓子屋のおばちゃんが怒って

「食べ物捨てたらあかん!捨てるんやったら返して」

と言って返ってきたスナックだけを別のカゴに山積みしそれを5円で再販してましたw

今だったらそれはそれで問題な気もしますが(苦笑)それよりもおばちゃんは食べ物を捨てるという行為が許せなかったのですから、これは良いことだと思います。

さて当時小学生で仮面ライダー大好きだった団長はと言うと、もちろん仮面ライダースナックを買ってライダーカードを集めていた!

と思いかもしれませんが、実はライダーカードには全く興味ありませんでした。

当時団長が集めていたのは切手でした。

仮面ライダーカードを集めるなんて幼稚な子どものすることだ(ちなみに当時小学2年生)と、ちょっとバカにしていましたね。

お小遣いを貯めて記念切手をコレクションしてました。

写楽とかビードロとか、高い記念切手を小遣い叩いて買いましたよ。

すごいでしょ、この写楽という十円の切手が当時(50年前)で3500円ぐらいでした。

こちらのビードロ4000円です。

見返り美人とかは1万円以上してこれはとてもじゃないけど高くて買えませんでした。

しかもこれだけにとどまらず、次々と発売される記念切手を小遣いやお年玉はたいて買いまくってました。

もともと収集癖があるオタクなのでこうなるととにかく集めないと気が済まないのです。

そして

これらの切手は必ず将来値上がりする!

と信じてました。

はい、詐欺師の儲け話に簡単に引っかかるタイプです。

先ほどビードロは4000円と書きましたが、この価格が謎で、当時の切手カタログには市販価格というよくわからない謎の価格表示がしてありました。

市販価格4000円というのはデパートなどで買うとこの価格、いわゆる定価と思ってください。

しかし実際は切手専門店に行くとこれの6割から半額ぐらい価格で買えるのです。

当時の切手カタログ

なにこの胡散臭さ。 

でもそんなことを子どもは不思議に思わない。

4000円の切手がその店に行くと2000円で買えるんだ!

となるとその店まで足を運んで買うのですよ、アホだからw

電車に乗って隣町の記念切手屋さんまで行きましたね。

そんな思いをして買った切手ですが、値上がりなんかするはずありません。

確かに切手集めがブームになる前の、初期の記念切手なら発行枚数も少なく希少価値が高いです。

ですがもうこの後に発売される記念切手は何百万枚何千万枚も刷られ、値打ちなんか全くありません。

何でもそうですがブームになってから初めてももう後発です、遅いのです。

全財産はたいて切手を集めるというアホな子どもでしたが、良い人生勉強になったと思ってます。

そして当時は幼稚だと馬鹿にしていた仮面ライダーカード。

現在メルカリではダブルライダーのレアカードが数万円もしたり、もし良好な保存状態でコンプリートしていたらン十万の値がついてたりします。

今でも同い年の従兄弟と会うと

「あの時オレたちは仮面ライダーカードを集めておくべきだったよなあ⤵️」

と言ってます。

お金を出すときは、儲け話や欲じゃなく、純粋にそれが欲しいのか、自分にとって価値があるものかが大事だと思います。

子どものうちに本当に良い人生勉強になりました。

それでは今日はこの辺で。マタンキ

-思い出話・雑談, 特撮